貸付は投資ではないですけど、無駄に現金寝かせておくよりは利息受け取れるので、多少はインフレ対策になるんじゃないですかね❓
社長が創業者から株を買い取るために、その資金を会社から借りるのがそこまで批判されるようなことなのか、私はモラルに自信がないので分かりません
社長への5.5億円の貸し付けは先行投資なんですかね?
個人投資家が営利しか見てないとすると、業績予想の出し方どうなんすかねー
①24年2月14日発表
23.12期実績 営利1.64億 配当4円
24.12期予想 営利0.29億 配当0円
②24年11月14日発表
24.12期予想 営利1.00億 配当0円
③25年2月14日発表
24.12期実績 営利2.24億 配当4円
25.12期予想 営利1.00億 配当未定
④25年8月4日発表
25.12期予想 営利2.30億 配当未定
⑤25年8月14日発表
珍しく握力が続いてます。
bigさんのコメントが何よりものドーピングですw
1180で久しぶりに買い増し。
勉強代だと思ってお付き合いさせていただきます。
そこに追い打ちで、グロース市場の下げとSaasからの資金流出ですからね
業績は悪くないから買い増したいけど、この流れだと躊躇するな。バーゲン価格だとは思いますが怖い
100億割れ寸前・・・
他と違って決算強烈だったと思うんですけどねー
アルゴのおかげで、企業価値、株主の財産が盛大に損なわれましたね
よく分からないんですけど、社長が自社株を保有することは企業価値向上につながるので、社長への貸付は利害が一致してるってことにならないんですかね
当人同士の貸借でダメだったのでしょうか?上場企業の資金を事業目的外で使うことは利益相反で悪手だと思う
創業者の株式の落ち着き先が固まらないと、いつまでも株価が正当な評価を受けることができない状態が続いてしまいますね。この問題は現社長より、加藤さんが出てこないと解決できないのではないでしょうか。