本当に700円台に戻りました・・・、残念。
もう7月だし、第1四半期決算までは全くIRは無しかな。
仕方がないので、以下を次の注目ポイントにしておきます。
・社長コラムがどの頻度で更新されるか
・第1四半期決算についての決算説明資料が公表されるか
・仮に第1四半期期決算の説明資料が公表される場合、タイムリーに公表されるか
株主総会での社長の回答・発言が守られるか、
それとも株主の発言・要望は無視されるのか。
株価に期待ができないので、
この1年間は、社長の発言が守られるかどうかに焦点をあててみます。
ジリ下げ基調ですね
こちらの会社は業績の前に株価対策!
経営陣、IR担当者さん方の姿勢が問われますね
本当に700円台にまた戻りそうですね。
たまに来る意味不明な一瞬の爆上げと
その後にダラダラ下げ続けて700円台に戻るサイクルにはもう飽きました。
何か期待がもてるようなことをたまには発信してほしいものです。
株主総会の社長の反応としては、「株価が低迷していることや出来高がないのは、会社が知られていないから」といったような発言だったように感じましたが、そのあたりが認識がずれている感じですよね。
きちんとした業績を出して、計画を達成していくことで、投資家に興味を持たれて株価や出来高につながってくる、という単純な話だと思うのですが。
とりあえず第1四半期の業績がどうなるかですかね。
昨年のように第1四半期から下方修正するようなレベルだと本当に経営陣のレベルを疑ってしまいます。
ジリジリ下がってまた700円台にいくくらいなら、
このままお休みが続いてもよい気もします。
確かに
株価が上がらないのは会社側ではなく投資家の勉強不足が原因だ、と捉えられかねないですね
社長さんのコメントを読みましたが、どことなくピントがずれている印象ですね。
「より深く知ってもらうことへの思いをあらためて強くいたしました。」
ではなく、「より株式価値を高めることへの思いを強くいたしました。」
という想いが株価低迷中の上場企業トップ(社長)のあるべき姿だと思います。
上場維持基準の問題もある中、危機感も感じ取れません。
「業績向上、給料up、株価上昇」この3本の矢(↑)で行きましょう!