今、➕8000円だから1万いけたら利確して、オルタナインやな‼️
自分も優待目当てでその頃買いました。
東証プライムに残れるのに、スタンダードを選択したのもベネッセMBOのあたりですよね。
プライム適合しているのにあえてスタンダード降格を選ぶというのも、なかなか珍しいやる気のなさだと思います。他に同様の事例はあるのでしょうか。MBO狙っていると疑われても仕方ないですね。
期待して長期に多めに持っている株主のためにも、誠意を見せて欲しいです。
東京個別は、2020年2月から2022年2月ごろまでは、コロナ禍にもかかわらず安定した配当を継続しており、株主還元に対する誠実な姿勢が感じられました。
ところが、2023年2月以降になると様子が変わります。まず株主優待が廃止され、その後は立て続けに減配。株主への還元姿勢に陰りが見え始めました。
そして2023年11月にベネッセのMBOの発表から2024年5月に親会社であるベネッセホールディングスが非上場化。偶然かもしれませんが、この非上場化のタイミングと、東京個別での株主還元の後退が
同じこと考えました。新指針で通るということは、必然的に納得感の強い値になるということを意味するわけなので、宝くじとしては面白みが増します。
業績もイマイチで、株価も低迷する今こそ、安くMBOできるチャンスなので、ブルーム1には頑張って欲しいところです。
MBOや支配株主による完全子会社化に関する上場制度の見直し等についてというパブリックコメントの募集が四月になされた模様で、ここで特別委員会を設置すべきみたいな記載があるので、新指針でも対応できるように備えることもできたのではと思いました。
四月と七月の違いは確認しておりませんが、ざっと見たところ似たようなもんなので、あえて駆け込むほどではないかと判断されたのかもしれません。
配当をケチるのであれば来月末までな気がしますが、たった6円なので、クリティカルな要素でもないのかもしれませんね。
残り1,600株売りは、同値撤退
7月安値は確実に更新して、そのままズルズル下がると期待していましたが、意外と強いですね
駆け込みTOBしなかったのはプレミアムをケチるつもりがないからでは
準備に1〜2ヶ月かかる❓
違うな
もうすでに準備は出来てんだよ
あとは上がり始める前の水準に戻るのを待つはず
ご教授いただきありがとうございます。イナゴ集結、新制度への初めての対応で時間がかかる見込みと、大変勉強になりました。
個人的に一番引っかかっているのは第一四半期決算のブルーム2の開示のタイミングでして、ブルーム1はまだ親会社に決算に併せてということでわかるとして、ブルーム2がなぜこのタイミングで気づかれるのか謎で怪しいと思っています。単なる陰謀論で終わるかもしれませんが、しばらく粘ってみようと思います。あまり資金拘束されるには望むところではないですが…。
こんにちは
私は本日寄り付きから空売りインしました
2000株入って、400株は341で利確済み
ここから2%下がるごとに、ちびちび利確していくつもりです
6月末からの動きは、ネット上で個人のMBO推測ネタが出て、イナゴ終結しただけと思っています
本日から、新制度になりましたので、ここからは新制度に対応した株価算定を出す必要があります
どのTOB,MBOも、初めての対応のため1~2か月は準備に時間がかかると思います
よって、今月中はまずないでしょう