連休中おやすみのとこ悪いね
先に言っておくよ
ホルダーおめでとうございます
保有するかどうかは人それぞれの判断なので、迷っているならご自身で結論を出されるのが一番だと思います。
ここは他人を不安にさせる場ではありませんし、投資判断は各自で決めるものです。
私は公開されているデータと制度を見て判断しているだけなので、必要以上のネガティブには付き合いません。
中医協では健康寿命I年延長の医療費の上限を500~750万円位で議論されています。希少病は少ないので例外かと思いますが青天井の価格で投資回収出来るとは云えません。道程は長いです。私はいつまで保有するか迷っています。
会社が株主にちゃんと説明すれば良いだけ。
後は、株主の判断。
オーファンドラッグは「患者数が少ない=儲からない」という誤解がよくありますが、実際は逆です。
代替がなく、開発費も回収しにくい領域なので、薬価は高く設定され、再審査期間という独占期間も長くなります。
希少疾患の治療薬はむしろ収益性が高い製品が多く、ステムカイマルのような領域は典型的です。
収益が限られるというより、「少数 × 高薬価 × 独占」という構造がオーファンです。
最近、意図的なのかどうか分かりませんが、誤解を誘うような書き込みも見かけます。
偽計なのかは判断しませんが、投資判断は事実で確認した方が安全ですね。
協議してますでも、良いと思います。
内容や時期云々は無理でしょうけど。
ホルダーは待つはずですが、期待はしたいものですから。
状況を、詳しく株主に説明すれば良いのに。
出来なければ、何故説明が出来ないのか。
何かしら、納得出来る発信は必要だと思ってます。
頑張れ〜
今回のiPSエクソソームのフリーズドライ製品は、海外輸送に強く、研究用途の消耗品として利益率も高いので、普通に収益源になります。エクソソームは海外の需要が大きく、iPS由来で高純度の凍結乾燥品というのは競争力があります。ステムカイマルとは別軸で、事業を支えるラインの強化だと思います。