退職後の楽しみとして株を続けていますが、
なかなか思うようにいかない日も多くて…。
最近は日経平均も過去最高値を更新して盛り上がっていますが、
実際どの銘柄を選べばいいのか迷ってしまうことが多いですよね。
そんな時に出会ったオープンチャットが、とても心強かったです。
毎朝7時に優良株の情報が届き、
買い時・売り時まで丁寧にサポートしてくれます。
そのおかげで、2週間で+23%の利益を出せました
今では毎朝の情報が日課になっています。
もし気になる方がいれば、
【
株主側について言えば、銘柄分析の仕方も知らない素人が埋まり過ぎてる
あくあ、シオン、沙花叉、ころね
抜けた穴を埋められる新たなタレントが一人も入っていない
このビジネスが抱える問題
開示請求されても、俺達の全力空売りチャンスは止まらねぇぜ!
ま、なんとゆうか、だれもショートしてない、むしろどちらかというと百円二百円上で個人がつかまってるのに空売りを過去いちばんつみあげてる機関のすとーりーを考えましょうだな。
商品を大量に売るときは一番利益が出る値段をリサーチする必要があるんだよね。
値段が高すぎると売上数減でトータルの利益が減ってしまう。
安すぎるとたくさん売れても利益が出なくなる。
ベストな値段にするのが大事だけど、ベストすぎる値段だとお客様が別の商品で代替することを検討し始めてしまう。(´・ω・`)
経営はけっこう大変なんだよね。
おれてき思うのは
決算とゆうより、決算後気をつけることひとつだけ。(デイは関係なし
数字にもよるが、決算以降で10ぱーほど上げる日がくる、じわっとあげるかぐわっと一気あげかわからんが。多分
そこで貸借倍率が2倍とか、極端もっととんとんになる日がくるだろうけど、そのケースでショートしないことだけ。いわゆる戻り売りを狙わない。下がるかもしれないけど、ショートの微益を捨てる。それが踏み上げの合図だから。ここのキチあげはそのパターンが多い。
200上げたら、また戻るだろうと売りを入れ
うーん。
難しいな。
謝ることはした。
調べることはした。
相手の話に合わせることはした。
うーん。ありがとうは必要かもしれないね。
でも、動画を見ると時間が消費されるんだよね。
株で見切りが必要なのと同じで、リアルの生活も見切りが必要なんだよね。
マルチステークホルダープロセスはけっこう難しいんだよね。
理想通りに運用するのはけっこう大変。