1Qはまたしても赤字拡大
7日の中間決算は本当に黒字確保できているのだろうか?
札幌と福岡に上場して東証から退場させられても良い状態にはしているが
株主にしてみれば紙切れ同然の状態とも考えられ
今期の損失確定売りのトレンドに合わせて下げていく流れもあるか?
いよいよ上場維持基準の判断となる終値平均の算定期間が迫ってきた
中間決算でそれなりの数字と、具体的に期待させるアナウンスがないと
終焉を迎えることにもなりかねない
週足も上昇に転ずるラストチャンスのようなチャートかな?
2023年の記事ですが、このクソ会社は本当にこういう酷い逃げ方で東証から退場させられるという結論に備えたということでしょうかね
やる気のかけらも感じられない 11/7の中間決算でも何一つまともな改善策が出なければ、ここは本当に最悪の結末ということでしょう
株主もこの腐った経営陣に怒りの声を上げるべきでは?
●●●
基準未達企業がすがる意外な逃げ道
こうした基準未達企業は今後も増え続ける可能性がある。ただ、東証が市場区分の移行に際して用意した経過措置の適用を受けられるのは2025年2月まで。それ以
出来高少ないまま 猶予期間の期限も迫り
いよいよ年明けから終値の居所が変わらないと上場廃止?
公募増資くらいしか手がないのか…
いい加減に何か動かさないと ホントに終わっちゃいますね
無料で受け取れる朝6時の銘柄、精度高すぎ!
実際に利益30%以上でした
気になる方は【I ɪᴅ: 】へ。
来年3月までの期限ですけど、どうなりますかね?
社長の持ち株放出も、せいぜいあと20万株が限界?
それをやっても今の株価では流通時価の増加は0.6~0.7億円
仮に今の流通比率でいくならば、来年1月~3月の終値3か月平均で
株価550円くらいでないと10億円は達成できませんね
どんな手をうってくるのやら 楽しみですな~
権利落ちなので、明日からは保有数3万株超えても大株主名簿に載る
危険はなくなりますね 来春までに上手く捌ければですが
四季報読む限り、無策で上場廃止逝きっぽいね
他所に2つも上場して、未だに出来高ゼロってね
なんちゅう経営者なんだろう
450~580というシーンを経て…
そうなると信じとります
大株主名簿に載りたくないので10月以降で
たった3.5万株で載ってしまう超小型銘柄
福岡にも札幌にも上場したのはいいけど、商いゼロでしょ…
↓こんな夢物語を記載しても、来年の春の期限には間に合わないのでは?
「将来的には半導体製造分野の研究拠点の設立と地元企業や大学等との新技術の共同開発の実施等も視野に入れており、これらを通じて当社グループの一層の企業発展が図られることも期待しております。」
いい加減に何か手を打つべきでは?IR担当というより、経営陣はどう考えているのやら?…