個人の投資熱冷え込んで個別下がるだけなら良いけど、取り付け騒ぎまで発展したらやばいね。
IDとパスが何故漏れるかはわからない。フィッシングに引っかかってなかったとしても証券会社が非を認めない限りはフィッシングに引っかかった、エろサイトでインフォスティーラー仕込まれたと自己責任という濡れ衣押し付けてくるバかの圧力に押されるだろう。
こういったバか自分が被害者になってはじめて自分の愚かさに気付くんだろうなw
今回のアプデで楽天アプリに対して2段階認証を追加しないなら楽天はザル継続て事なので持株全部売却して相場から降りる。トランプショックやら比ではないリスクを抱えたまま金を預ける事は出来ない。早急にSBI開設するか。ここはセキュリティホールであったバックアップサイトを閉じるから楽天よりましだろう。
楽天アプリのマケスピもアイスピも両方2段階認証なんて実装されていない。テスタ氏はここから入られたんだろうな。本人がそのアプリを使用しているかは関係ない。ログインIDとパスが一致すれば入れる。顔認証とか言ってるやつは情弱エラーなると普通にログインIDとパスで入れる。
どこかのバががフィッシング馬自己責任と言ってたがフィッシングが原因ではなさそうだ。例えフィッシングが原因でなくても正規のIDとパスで不正売買された損失については証券会社は保証しないというスタンスだ。ザルセキュリティで使わせておいて知らぬ存ぜぬは通用しないと思うぞ。まさに今の時流はそういう流れ。
つよぽんもやられてるな。
パンデミック起こしそうて怖すぎる。
不正売買落ち着くまでノーポジにしようか悩んでる。
マケスピ、ispeedは明日から旧バージョンでのログイン出来なくなるからアプデしとけよ。