譲渡制限付株式報酬で、各役員に10000株の支給ですが
・青木 慶一郎 (1967年生まれ)
・小川明範 (1969年生まれ)
・吉田 輝 (1986年生まれ)
に毎年報酬として配られるが、
売却50年縛りは、市場で売り圧力にもならない。
配当だけでも、
・青木 慶一郎 月35万円ゲット(税引後)- 96000株保有
・小川明範 月11万円ゲット(税引後)- 30000株保有
・吉田 輝 月10.6万円ゲット(税引後)- 29000株保有
で、DOE採用銘柄なので、
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の払込完了に関するお知らせ
が出ています
中期計画で2028.03までにDOE3.0にすると言っているので、
BPSの増加量を100円/年として配当推移を見積もると以下。
2025.03 BPS:2200円/DOE:2.1%.配当:45円
2026.03 BPS:2300円/DOE:2.4%.配当:55円
2027.03 BPS:2400円/DOE:2.7%.配当:64円
2028.03 BPS:2500円/DOE:3.0%.配当:75円
BPSの過去実績は以下だから、
2022.03 BPS: 1732円 (前年比+266円)
22年高値が1316円
PBR1倍で2400円くらいなので、上場来高値でもまだまだ
割安高配当なので放置
いきなり急騰したと思ったら下げてきて、つかみどころがないところがJKらしな。でもそんなJKが僕らは大好きです。
ありがとうございます
3%は、28年(まで)の目標ですね
27年と勘違いしていました
m(__)m
控えめな想定でも、来期の配当5%水準が1300円
安いですね
一応、以前から常習的にJKを10万で買っていたので、追加は、今よりもう少し安く買いたい待ちですw
2025.03 BPS: 2200円 / DOE: 2.0% / 配当:45円/株
2026.03 BPS: 2300円 / DOE: 2.4% / 配当:55円/株
2027.03 BPS: 2400円 / DOE: 2.7% / 配当:65円/株
2028.03 BPS: 2500円 / DOE: 3.0% / 配当:75円/株
BPSの増加量(年+100円)は甘めに資産。
お宝は、お早めに。
ご参考にBPSの過去実績は、
2021.03 BPS: 1466円
202
来期末の2年後には配当70えんではないでしょうか
実績資産が2200円
還元除いて、100円ずつ積み増せば、
今期末2300円
来期末2400円
来期末の資産3%で72円
3%は期末基準で、実績に応じて増配調整と想定
DOE3%と言うことは、配当は62〜65円の水準になる。
3年後だと3年分の純資産の増加分を加味すると配当は70円と言ったところ。
概ね間違った計算ではなく、単純な期待だけの数字でもない。
うーむ。売る気無し。