私もずっと100万程度マイナスですが、自社株買いを行っているため、来年は1300万株になるはずので、PERなどが下がる。
会社が買ってる株を廃棄しないので時価総額は高く見えるようになっている。来年度以降自社株買い又は配当が出たら上がるだろう。自社株買いを同じやり方ですすとさらに時間かかると思いますが、数年待ったら結構上がると思いますので、まだ売らない。日常生活に依頼お金なので。
それでもホープを買って毎日後悔している。ここのマネジメントは駄目、詐欺レベル。
「悪名は無名に勝る」ですらないほど知名度も落ちたからなぁ。出来高低い、事業低調、ベンチャーなのに将来性?と、新規が買う要素ないもん
塩漬け悩んでる人は「自分がここの株を持っていないとして新規で買おうと思うか?」判断基準の一つになるって言うかその目線で見るの良いかも
低株、動きいい時、ここはそれでも動かず、いつ動くつもりでさか!!!
下がらないだけマシという事ですか?
このまま含み損(大損)のまま塩漬けを続けるしか無いのかなぁ。
いつか、せめて許容できる少損くらいには浮上を夢見て…はぁぁ
自社株買い+信用買残減少=株値の下がり
ホープのみに当たる計算
それで結局、ホープの株価は今後どんな見通しなんでしょうか…
ここ数年、含み損で塩漬けでつらいです…売ってもちょっと損切りとかいうレベルじゃなく大損だから嫌過ぎて売れないし…
業務提携…
主力事業でもないしどの位のインパクトあるか分からないな
株価上昇前に押さえたい銘柄を厳選配信
情報は 限定で公開中
I ɪᴅ: を検索して追加
自社株買い
期間6/16~6/15 1,700,000株 3.58億円 発表時位置211円
買付比率 11.18%
買付け実績 6月 0株
7月 192,700株 4168万円 平均買付 216円
そろそろ売り枯れしても良さそうです。
増し担保規制って解除されてません?確か2日前にPF見たときは取引注意アイコンはまだ点灯していたような・・
むしろ、過熱感なんてとっくに冷めてたのに今まで増し担保だったのが不思議でしたけど・・東証がここの存在を忘れていたのだろうか?