データの上場廃止もあり、このタイミングで株式併合1:10ぐらいしたら寄与度もあがって買われやすくなるかもやけどせんやろな。
ここは柔軟に軌道修正出来なさそうな官僚気質の会社
ぽいからな。
会社としても株価を上げることは「メリットしかない」と思うんやけど。。
狙った値で100株でも買えれば直後上がっても買い足りない後悔皆無です。
逆にさらに下がり続けても買えるだけ買ってしかも想定外の安値なので喜びしかありません。
暴落時、狙った値まできても打診買い程度にとどめてます。
まだ下がるかもと。
このあたりは博打要素がありますね
買い足りないと後悔することありますが、負けないことを優先的にするか悩みどころです
暴落でも狙った価格まで下がらないと打診買いすらしません。
待ち構えたところにきたら100株買ってさらに下がってやっと多めに買います。
暴落は3日待てという格言が頭をよぎり、暴落時は打診買い程度にとどめてます。
が、監視してる銘柄は戻りが早く、買い足りないことが最近よくあります
大きな失敗は無いため良しとすべきなのか。
株価が上がったからか、掲示板の雰囲気が、何時もの土日と違っていますね。
8ヶ月前にここの株を買って、ここを見るようになってから初めてのことと思います。
安易なリストラはコスト掛かるし効果も薄い
でも、四半世紀ぶりなら滞貨も溜まって十分有意義
サボると今後の投資効果も減殺される
財務大臣が1/3保有筆頭株主で、株式数が天文学的に多いからアクティビストも怖くない
だから経営が堕落する
値上げの前に合理化しろ
おっと、株主ウルトラ割引優待は忘れるなよ
かなり上げたのでまた140台に戻ると思います。よくてヨコヨコかな。超長期なら、ドコモ次第ですが、ゆるやかな上がりですかね。
何回も言うけど1兆円利益が超えてるんだからね。ニッサンみたいに赤字だったらリストラは分かるけど。要は小株主としてはなんで思ったように株価が騰がらないかだよな。それにはリストラより配当をもっと上げてほしいよね。それにこういう大型株はファンドマネージャーからしたらディフェンシブには良いんだろうけど、短期で利益をあげるには向いてないよね。自分がファンドマネージャーで1年間で利回り20%がノルマとか言われたら買わないよ。自分なんか定期預金より配当利回り良いからと思って買ったからね。
決算での上げのようですから、週明けは、下がりますよね?