正論ですね。
ただ残念ながら当社の利益準備金はマイナス。
配当で資本金を削ることは無理筋。
利益準備金が豊富なら、自社株買で荻島さんの持ち株を買い取ればいい。
いい手があります。
当社を評価し買っている海外ファンドが株主に名を連ねている。
当社の成長性をしっかり理解している海外の長期投資家がいるということ。
主幹事である野村、あるいはゴールドマン、モルスタあたりに海外の長期年金資金へブロックトレードの手配を依頼すればいい。
荻島さんの持ち株は売却後487万株あまり。500
年初から50%くらい上がってる。ぼーっと保有してるだけで大儲けできてるでしょうに、会社に感謝した方がいいと思うけど
役員報酬カットとかハラキリとかクソとかウジ虫のような、感情的な強い言葉が歓迎されるのか。分かり合えないはずだったw
道下さん、①二年先送りした2028年の目標達成のための次期3年計画の戦略をもっと具体的に示してください。②戦略に基づく戦術を数字を添えて子細に示し、その達成率を毎月IRにて報告してください。大切なのは数字ですよ。
2028年はあと三年後、すぐです。社員を大切にするストックオプションも結構だけれど、株主に対して会社の本気度が伝われば、株価は上がります。そのような地に足の着いた株主の心に響く実践こそが、貴殿の言うIRの充実というものですよ。きれいごとのIRは不要です。
役員報酬をカットしろと怒っている方がいますが昨年末に開示があった通り、先日終値で518円以上の日があったので、取締役、執行役員、従業員それぞれにストックオプションが発行されてますよ。役員報酬カットどころか、株を希薄化させながら社員に無料でばら撒いてます。今の株価は、会社としてはご褒美を与えられるほどよく頑張った株価なんですよ
先日の決算発表直後の株価上昇に保有株を売り抜けた筆頭株主の残株が487万株として、3年間で売り切るには年間160万株、1か月13.3万株、1営業日6350株程度だから、大したことはない。ただし行儀の悪い売り方(株価上昇時を狙ってまとめて10万株とか売ってくる)をする迷惑系オーナー株主なら全面高相場になっても550円にも戻らないよ。
会社に意見するコメントを出せば、すぐさま「いいえ」がウジ虫のように湧いてくる。現状に対し、社長に早く手をうつことを要請することのどこが反対なのだ。どの辺がやっているのか見当はつくが、反対の理由を堂々と述べよ。会社の企業価値を高めるために意見を交わし、良い方向に導くことが、コメント欄の意義だぞ。
なんでpk6さんの投稿にバット多いのか疑問。
こんな大株主がいるのは遺憾なので私としては単価400円で全部会社で買い取って償却して欲しい。配当はその後でもいい。290円まで落とした責任あるし、400円でも高いでしょ。
1万株まで減らしたかったけど、下がっても誤差かな。長期投資家にも見放させれてしまいましたね。
ひどいな。
まあ、内需で上がりすぎた面あるし、
経営大株主とちゃんと意思疎通して
グリップしとんか不安やし、
こんなもんか。
だいぶ減らしたが、
今後の期待込めて450くらいなら
また集めるよ。