連続投稿失礼致します。
つまり、今回の決算でも数百万円の赤字決算にする必要があったのか?これも経営者のセンスの無さですよね。(ひょっとすると何らかの要因があったのかもしれませんが。。。)
恐らくカラ売っている証券会社はこの経営センスの無さをきっと理解しているんでしょう。現状のグロース市場を鑑みれば、「赤字」という言葉が株価にどのようなインパクトを与えるのかは明らかだと思われます。
何度も言うけど、機関の浴びせ空売りは、いつものこと。
信用買いをこれでもか!と、よってたかって締めつけて強制売却に追い込みます。
野村に加えてモルガンも参入ですね。しかも決算当日に。
右肩上がりで成長し、毎度素晴らしい決算の会社に対して、このタイミングで我先にと空売りかけるって、正気の沙汰じゃないよな。どういう事か分かる人教えて。
前回も決算S高後に大口投資家の買いが続いてましたからね
しかし下がってるとはいえ今日はつえーな
こういう時、後場垂れることも多いけど、垂れずに2,900維持しとる
3ヶ月前みたいに上昇トレンドでこの強さが見たいな
近くレーティングが出て、爆上げしても、今日損切りした人は買わないでね。
この決算で売る人は、プライム市場を買いましょう。
しかし、野村は物凄いグッドタイミングで空売ったな。決算分かっていたかのタイミング。
今回の決算GDからの前場大陽線
これをきっかけにトレンド転換しないかね?w
ネガティブ要因が少ないのにこの3ヶ月下げてたし。
都合良すぎかね?
いずれにせよ後場大事だぞ
ムカつくけど週足月足はこれでいい形にはなった...
ここまで押し目買い我慢するのが正解なのかあ難しいね
時価総額100億 売上37.26億の会社が
4半期で平均単価2,300万円の顧客数を21社増やす(+4.83億円)
3Q偏重の前期3Q売上高とほぼ同額の1Q売上で
決算後の株価はマイナス10%
先行投資による赤字転落により
こんなの投資してる個人投資家からすると罵りたくもなるよ