株式会社友という別の会社に、株式を買われています。
今回この買付者が、規定数量の下限を満たしたので公開買い付け成立と開示が出てます。
この銘柄は公開買い付け後、株式の非公開化を予定してるので東証で取引できなくなります。
公開買い付け実施の開示が出た時に株主ができるアクション3つ(①公開買い付けに応募②市場売却③金銭交付)のうち、①がすでに締め切られた選択肢です。あなたができるのは②または③です。それぞれの違いは色んなサイトで出てるので調べてみてください
誰かわかる人、教えてください。
数年前に面白いと思って買って、先日ふと見るとTOBとか。
価格が全然動かないけど、1185で成立とかなんとか。
どういうことでしょう?1185で売りを出しておけば売れるということですか?
それとも上場廃止になってすべて損をするということでしょうか?
株初心者でさっぱりわかりません。誰か、わかる人教えてください。
やっと成立したてIRメール来てましたね
で結局牧氏は応募してて、大損で終わったのか
10日に立花証券が買った28%はどうなる?
下限には達するけど、上場廃止はまだ無理?
誰かご存知なら教えてください
M氏の保有する対象者株式の一部(所有株式数:4,483,713 株、所有割合:26.48%)について、公開買付けに応募で、買付予定数の下限が6,727,900株だから、ほぼ成立することなりました。
すいません。「牧氏、不応募契約締結」「決着」の内容がわからず・・つまりTOB(MBO)成立は(ほぼ)確実になったということでしょうか。
開示が出ています
(変更)「MBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ」の一部変更について
2Q決算最高じゃないか。2Q決算分かっててこのタイミングでMBOなんだろうね。
さて、どうなりますやら…
M氏の保有分は、1株あたり1140円で5,164,100株なので、ズバリ1174円で決着と予想。根拠T証券信用買い分を9月29日に現引きしたから。