シフトチェンジは、末期がん患者ばかり相手にしていると、現場のモチベーションが上がらないためだと、昨年の総会で社長は説明していた。介護職員の生きがいは、患者が健康を取り戻していくこと。親しくなった患者が、ひたすら亡くなっていくのはつらい。自分としては、社長のこういう説明は納得がいった。社長はそれほど株価にはこだわっていないように見受けられた。
そのためには、シフトチェンジ後の事業計画(中期計画)を開示することが不可欠。
CFOが一年ごとに変わる企業に、それを求めるのは無理か?
CEOは経営管理の重要さに無頓着、それでは株価の上昇は期待薄。
モルガンの空売り残高減少に転じたのですね!
ようやく底を打ったものと信じたいところです
大きく見て下がり始めたのは社長が3,000円台で大量に売り抜けた後からなんですよね
その間も不可解な長期的な下降トレンドだったけど、その最中不正発覚で
加速して下げた感じ
株が上がらない一番の理由は昨年の決算発表で唐突発表した「シフトチェンジ」と言う名の方針転換(成長から持続性へ)の所為だろ。
みんな株価が下がった理由は報道の所為とか言ってるけど、チャートを見れば明らかだけど、株価が下がっているのは方針転換を境にだからね。報道はただのダメ押しでしかない。
次回の決算発表会でこの「方針転換の方針転換」でもしない限り、株価が本格的に上昇軌道に乗ることはないと思う。
発表会で「口先だけの方針転換」とかありそうな気はするけど。
来週発表される2026年度9月期計画は大注目。シフトチェンジによる利益率の下落を織り込んだとしてもトップラインの成長は継続するのでPER修正で1,500〜2,000円ゾーンへ戻して行く起点となるだろう
株の話じゃ無くて明らかにアンチが多い
xとかでやってくれないかな。会社の文句会いたい人は
マジで興味ない