モルガンorその顧客が毎日空売りを積み上げていますが、
同時に同数の現物も所有しているだろうと推測します。
こんな一方通行に動く株は、好材料で即ストップ高になり、
裸売りなんて考えられないので。
テクニカル的にも日数的にも、そろそろ来週には一旦25日線に近づいても
良い頃合いだとは思うのですが・・・
おそらく「株価が一定水準を下回るまでは自社株買いは実行しない」という内部方針があるのだろう。
その消極姿勢を空売り勢に見抜かれたように見える。
実際、5月の買付ゼロが発表されると空売りが加速。「攻めではない」と判断され、6月も株価が下落しても買いは入らず、空売りの読み通りとなった。
空売り目線で、自社株買い発表してる企業にこの価格まで、売り続けるってリスク管理的に問題ないのかね。謎が多すぎる…
信義則違反(笑)
クレームの電話でIR担当が身の危険を感じるようになったらさすがに自社株買い開始するのでは?
やまない雨はない
が
やまない売り圧力はあり、下げ止まらない株はある
早く何処かにTOBされちゃえ
2qの株主優待費用は業績予想に織り込まれてないと書いてある。株価は正しい。半期上方修正するような状況では無さそう。とは言え、1666円は一つのメッセージだよね
自社株買いをいつ実施するのか?
2Qの業績が相当悪く買い支えるために実施するか
2Qの業績が相当良く上方修正出て一気に上昇した際に更なる上昇を
促すために実施するか
後者に期待してじっくり待ちます
ここは決算以外にほとんどIRを出さないので2Qまで待つしかありません
空売りで沈められてるのはどうせ自社株買いなんかしないと舐められてるのもあるけど、2Qの利益相当悪いんじゃない。1Qの採用費の期ズレもあるし最悪2Q単独赤とか。
上場してから創業者が買うってのはMBO除いて聞いた事ないから会長の保有比率が下がるのは別に変な話ではないと思いますけど。
たまにストックオプションの行使で若干増えるケースもありますが。