まあ冷静に資料を見たら、ただの時期ズレで何か状況が変わったわけでもない。研究開発費も伸ばしていて、自社株買いや消却も行っていて前向きな姿勢は崩していない。HBM需要も想定通り伸びている。先端パッケージングへの取り組みも本気のようだし、長期ホルダーとしてはボラの範囲内でしかないだろうね。
ただここには株としての活力があまり無いし、投機的な思惑での下げ圧力がどこまで続くのか…結構掘ってもおかしくないから買い増しタイミングを見極めたいところ。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					8月29日11465でした、これぐらいにもどるんじゃないでしょうか。夏に戻った時思って来週から耐えて下さい、多分火曜日はS安水曜もかもですね。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					レーティング下げは諦めて売らないと駄目ですよ。機関が相場を作っているのを忘れてはいけない。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					株で失敗ばかりして、自信をなくしていた去年。
でも、このオープンチャットに出会ってから、少しずつ前向きに。
朝の情報をチェックして行動したら、
最初の週で+21%の結果が出て、本当に嬉しかったです 
無料で試せるので、迷っている方にもおすすめ。
【       :     】を追加して『優良株ほしい』と送ってみてください 				
			 
		 
		
			
			
				
				
					ようやく、昔の高値で買ったヤツの元が取れるか?
まだまだマイナスなの俺だけなんだろうな				
			 
		 
		
			
			
				
				
					決算だけ見ればスト安行くようなものでもないのにパニック状態なんですかね?
まあ直近で他の銘柄がスト高連発しているから
決算関係なく仕掛けられたらどうなるかわかりませんが。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					若輩ながら経験則ですが駄目な時はダメ、良い時は良いと理解しながらトレードするとぐっと勝つ確率が上がりますよ そして火曜日はメタクソダメな日です、おそらく13000円割かもですよ				
			 
		 
		
			
			
				
				
					PTS少しくらい上げても1000円以上は下げてスタートですよ。諦めなよ。しばらくは、覚悟しないと的確なトレードができないですよ				
			 
		 
		
			
			
				
				
					機関は14万円も安い株を180個も手に入れた
売った個人は火曜日泣きしか無い				
			 
		 
		
			
			
				
				
					Q2の数字悪いのは確かだけど、単に売上と利益がQ3以降にスライドしただけ。なのに、なんで投げ売るの?意味分からん。
週明け多分下がるけど、そこまでじゃないよ。