大型店のことですか?第2四半期の決算説明資料には103店舗中60店舗スクラップ済みで、毎年10店舗程度残りの大型店をスクラップすると書いてあるので2029年に完全になくなることになりますね。
順調に拡大してるけど、業界ではランキングは11位。 こことコスモスは調剤ではなくスーパー事業に近い。
大手にM&Aされるかもしくは逆にM&Aして
大手の一角に入るか…
長期では楽しみしかない。
数少ない成長が期待される小売株ということが魅力的です。現状は480店舗ですが、今出店されている県だけでも1200店舗、三重、静岡、長野、富山の今後比較的出店しやすい4県に広がれば2000店舗が見えるからです。2040年の1万店舗の目標は大型なM&Aがない限りは無理だと思いますが、長期的には6000店舗は実現可能と見ています。
15年はかかるかもしれませんが株価は今の12-15倍になるのはほぼ確定だと考えています。他の人もそう予想しているのではないでしょうか。
ここは配当も少ないし株主優待も無いしで何か魅力があるのでしょうか?昔優待があった時は一時期持っていますしたが。
近所にオープンするから見に来たけど
優待ないのここ?!
明日の権利落ち日はどうなりますかねー
これまでの投稿が消えており
孤独な「2」番目の参加となります(笑)
低粗利、人件費カットで増収増益維持してる。しかし離職数の増加による人手不足また新規出店には建材&建築コスト増加がデメリット
販売を早めるため、精米をせず玄米での販売を来週以降始めます。玄米の場合はさらに1割ほど安くなる見通しです。 玄米販売 欲しい人は、欲しいんだからね。ok