在日トルコ人のビザ取り消し要請の知事に
食い下がって反論した記者はこの局の所属か
統計がどうたらゴタクばかり
全国の知事らが外国人との共生を訴えてるが
まだ人数も少ないからトラブルも少ない
多くなればトラブルより殺人傷害事件が増える
日本人より凶暴だからね
そういう事態になって後悔しても後戻りできないから
手遅れだよ
これが起きるとしたら10年後ぐらいかな
モーニングショー水不足そんなに煽ってどうするの?
米不足になる?米の値上がり不安を煽って面白いんだろうね。視聴率稼げればいいんだから
今朝のモーニングショー
地球温暖化、海水温上昇で魚が不漁❗️
識者、コメンテーター揃って大騒ぎで国民を洗脳中❗️
欧米の統計では世界の漁獲量は減っていない。
大西洋の漁獲量は増えているとか。
減っているのは日本近海だけの模様。
温暖化より乱獲が原因じゃないのか❓
今❗モーニングショー
地球温暖化の進行の話とは別にして、経済面から一つの話です。
今から18年前❗
2007年(平成19年)4月6日(金)日経記事マーケット・アイに、アンディ・スミスと云うアナリストが、「地球温暖化で金は買い❗ 究極の投資先に真実味」と云う記事を寄稿していた。
当時の金価格は、 2,700円・G
現在の金価格は、17,500円・G
やはり、地球温暖化の加速は、実物移動可能資産へのシフトを、密かに進行させていた!?と云うことなのかもしれない。
朝まで生テレビ
いやはや❢
自民党のIさんの雰囲気って、戦後日本のお坊ちゃま政治家の限界かと思います。
政治が結果を伴っていない。
所謂、ばら撒きが可能だった時代なら、政治屋も政治家らしく見えますね。
しかし、これからは、財政が政治を制約する時代になります。
政治家になるのは、尋常ではない事ですが、世襲政治家も跋扈した「でもしか政治家」が、あまりに多いからではないだろうか!?
大昔、1970年代のサッカー雑誌に、興味深い記事がありました。
確か、中学生のサッカー大会で、あるチームのメンバーが身体にマジックで「根性」と書いて出場❗
当時の「巨人の星」の台頭でスポーツの根性論が賑やかな頃の出来事でした。
そうした風潮に一つの提案をされたのが、当時の日本サッカー協会の岡野俊一郎さんの記事でした。
スポーツをプレーする時は、「よく考える」と云うことが大切❗
どうしたら、勝てるチームになるのか?
そうした観点に力を注いで欲しい・・・。
子供だった自分には、こんな提案をす
ワイドショーに出てる中野信子、SNSをやってる者は頭が悪いて、これ羽鳥慎一のモーニングショーの玉川と同じ意見やな。テレビ放送が
国民にとって優良だと言っているのと同じ、
皆は何も考えずただボケーとテレビを観てれば良いんだよボKE、だから偏向報道しても、テレビ局は悪い報道はしないから安心なんだよとな?だからテレビ局員や出演者は視聴者をDAマス事で飯が食える。だが若者はテレビは局の都合でどうでも操作してる事に気がついた。この良い例がTBSである、TBSは表面的に公正中立と謳っているが、さすが在日韓国
田中貴金属の地金価格が最高値更新しても、ニュースにならなくなりました。
今❗モーニングショー
参政党の集会に大観衆・・・。
やはり、皆さん日常の物価高、景気の良い話から遠ざけられた感覚、疎外感!?
社会学者リースマンの「群集の中の孤独」ではないですが、YouTubeの存在で、こうした孤立感が、一つの方向へ向かうと大きなうねりにはなるかもしれませんね。
ただ、こうした動きは定着出来るのか!?
威勢の良い応援聞いていると、何時か来た道の繰り返しかもしれない。
懐かしの昭和歌謡番組と化した偏差値BFの有働ターーーーーイム、企業の内部留保率のグラフがおかしい。偏差値BFが作ったか、池上彰の番組と同じく印象操作だ。
↓内閣府作成の2016年まででもこれですから。
www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je17/img/hz020213.gif
大企業がバブル期から横ばいのはずがない。昭和の時代からみると自己資本比率が過剰とも言えるほど上がってるので、(内部留保の計算には入れないけど)使わずに現預金や有価証券で持つ資本金等