流動比率を上げるために増資をする
そして増資記念で配当を増やす
必要だから増資するだけ
上場廃止はあり得ないと思う
光通信子会社より、東証上場企業の肩書の方が素晴らしいから
新株発行=増資のイメージなんですが、
親会社の株式の売り出しの事ですかね?
それなら特に疑問はありません。
(どう意図かを知りたいだけで、ケンカをするつもりはありませんので^_^)
新株発行という意味合いで増資と書いてしまいました。
誤解を招きすみません。
流動株の問題があるので、新株発行はやはり必要なのかなと思っていたのですがネガティブ要素になるので、上方修正や増配で中和出来たら良いなと考えていたんです。
増資をするとして、どういう理由でするんでしょうか?
何か大きな投資が必要なら理解できますが、現状その必要はないように思いますが・・
過去の決算を見ていても1Qから上方修正を出したのは2021年以降ありません。
なので8月の決算もさほど大きなサプライズはないかと思いますが、カブアンド効果と猛暑の影響で上振れするのではないかと期待も持てそうですね。
上方修正+増配に合わせて増資を出して相殺してくれないかなと楽観的シナリオも考えながらホールドしてみます。
ここは素晴らしいから、僕はこの会社を良く知ってるから、
2900円くらいである程度ポジ増やして持っていた
でもなかなか上がらなかったから、優待残して売ったった
そしたら夏が熱いので株価上がりましたって、
そんな小学生みたいなつまんないネタで爆上げするなんてなんなんだよ
ほんと相場は地獄だぜ
増資して配当を出せばいいだけだろ
うちはまだまだ伸びるから、ちょっとくらいの増資なら食べてやんよ
出来高増えてますけど、特に何かニュースがあったわけではなさそうですね。
出来高の増加と急騰ですが、何かあったのでしょうか?