3ケタ見えてきたね
そうなれば3ケタ定着で
今度は株価1000円が
越えられない壁になる
優待の心配してる場合ちゃいまっせ
食事券が3000円なら原価1000円ぐらいなんで送料考慮したら優待商品は500円ぐらいでいいのでは。。。
優待について、うちの近所に店舗がないので、食事券だけだとちょっと困る。
(前はあったんだけど、閉店した・・・)
自社品でもいいので、何らかの物品は残しておいてほしい。
長期保有目的だし余裕資金なので、たった10万くらいどうにかなると思ってる。☺️
株主数が負担になってると言及しておいて、何もしないとも思えないので様子見
優待は食事券のみ
100株毎に1000円お食事券
最大1000株で10000円
長期保有1年以上でお食事券2倍
これでだいぶ公平になるし、長期保有者は会社が潰れない限りずっと握るし良いことしかない
今国産のサンマを定食で食べるなら、それなりのお店で1500円から2000円出さないとアカンのでは?
それでも入荷しない時はダメでしょうし、毎毎度おおきにで安定的に出してるサバも安定的に出せてる言う事は恐らく海外産でしょう。
もし毎度おおきに食堂でもっとオイシイ2000円近い定食出したら、株主の皆さんは食べますか?まあ、食べないでしょうね。
マズいマズい言われたりしてますが、多少マズくてもタダなら食べてしまう株主と、それを満足されてると考えてしまう経営者が、今のダメな、フジオという会社を形成した
200日移動平均線がどんどん切り下がってきてるね。
ここ2年くらいは、きれいなくらいの右肩下がり…
フジオには頑張ってもらいたいけど、今のままの経営状態やと厳しいと思う。
多ブランド展開を見直すべきときかもね?
すかいは私が買った頃は神優待なんて言われていて、確かに凄い還元率でしたが、おっしゃった通り、たしか私の記憶違いでなければその後しばらくして、株価が1時期下がった時に優待はかなり減りましたね
株主たちからは優待改悪したとずいぶん批判されていました
その後は株価も業績も上がりましたが優待が元に戻ることはなく、その代わりに株価は倍以上になりキャピタルゲインで株主に答えていますよね
すかいの件は一例にすぎませんが、ここが今後どのような戦略をとるかはわかりませんので、すかいの株主を増やした対策のやり方をこ