500円台で買いまくった1月の俺を褒めてやりたいわ
配当出して成長が鈍化するより、まだゼロで良いです
権利落ち日にガタガタするの嫌いだし
物言う株主もまだまだ来ないだろうし
それよりも海外進出期待してます
あと早めの分割も
結構若い同僚とか少ない給料で株やっているんですけど、1000円越えると躊躇するらしい
株価への影響は少なくても世間への浸透には繋がると思います
若い世代も注目するメーカーになっていってほしいですね
時価総額が低いので、ルール上で買えない機関がいます。株価2,600円くらいになれたら、徐々に機関が入ってきますよ。
株価は機関投資家がほぼ動かすものだから買わないなら上がらない
ただこう言った材料により下落リスクは低下していくのではないでしょうか
今回の上げは地合い好転による出遅れと材料のダブル要因での上げだったと思う
しかし今後は材料出ないままも揉み合いの中地合いが悪化した場合は1357円の窓埋めも考慮する必要があるかもね
皆様のおかげで本日1300円台という激安価格で一定量保有できました。ありがとうございます。引き続き募集しておりますので、再び実現の程よろしくお願いいたします。
新参者は売り方が売り崩したのを安く拾うチャンスでもあるね
現時点で理論株価と現株価は一致しているが、8月の本決算ではEPSが大きく上昇しそうであるから、理論株価も大幅に引き上がるのではとみている。今後には期待大だろう。10月の決算発表会までが最後の買いのラストチャンスになるかもしれない。