更に、期ズレで宙に浮いてる約100億の京都案件がある
これらが上手く利益になるかが問題ですね
ここはよくヘマをやらかして最終利益がヘボイ傾向があるので
今年受注した大型案件
3/14 57億 予定納期 2026/01
3/31 50億 予定納期 2027/03
4/15 40億 予定納期 2027/12
9/24 130億 予定納期 2028/04
11/10 90億 予定納期 2028/06
これなのに今の時価総額259億
本来なら大型受注とかでもっと上がるだろ普通、、、会社自体がしっかりした決算出して信用得ることから始めてくれって感じだわ
機関の空売り一時中断されて自然にしてりゃ普通に数円くらい上がるだろ
つかそもそも現時点でも下がりすぎだし。
それとは別に決算後大体いつも下がるから買いたいやつ少ないし、売り逃げする奴も増えてるっていう中途半端状態なだけ。
下がっても限定的なのと、未来の売り上げがすごい溜まってるから安心材料多いと思う。
配当増やして欲しいけど、まだ投資フェーズだからな。上場してからずーっと持ってるけど、夢見させて欲しいな、いつか。
株式のない、土日は、安く買った古民家などを、手伝える人たちと共に直しながら、売るのが趣味ですね。十人十色、いろいろなひとがいますから、あなたと一緒だと思わないようにお願いします。
月次ではないですが、毎月の実質損益は、100万円以上が普通です。旦那には公開しています。旦那も投資家として了承してます。苦笑いをしながら。。
私は、自分のことを投資家だと思っているので、かじりついてみているわけではありません。仕事をしていると思い、毎日同じ低時刻に(旦那が出社前には)必ず自分はお仕事準備についていて、きちんとやっておりますよ。もう少し、離れた冷静な分析をいろいろな株に対してやって動いています。
決算の1週間前くらいに下方修正を発表ですよね?
決算でドカーンって下がってたイメージはないんですが