決算が無風だったら、来年1月までは1500台で推移するだろう、期末に向かって、1600を超えて来ると思っている。今期末の高値はどのくらいになるのだろうか?業績も良さそうだし、期待してます
上昇トレンドと思っていいのかなぁ( * ॑꒳ ॑*)
決算も良さそうだし、優待は最高だし、ここ買って良かった( * ॑꒳ ॑*)
優待銘柄落ちの後に増やしたら、含み益ホクホク。
ここらで優待拡充か増配があると最高なんだが。
この株で大儲けを考えてないんだったら、権利落ち後の安い時に買い足し、権利少し前に売ると100株で一万円は固い。よって年間では2万円の利益になる。2万➗️15万で、1割以上の利益がでる計算になる。面白みはなく、又、資金も寝る不利益はあるものの有効な手だと思う。効率的な資金運用するのなら、2ケ月前から買い位の方がいいとは思うが、考え方次第である。
100株だけの優待が際立っている
だから、効率を考えると
権利落ちしたばっかりのここの需要は、低い
効率的には、権利2ヶ月ぐらい前の参加で良いとなる
300株500株の優待も欲しい
さらに2年3年の長期優待もあればね
今の優待条件はだいぶ軽いかんじ
rentorackの資料を見ると 金子会長が約400万(約50%)株を保有する。
もちろん筆頭株主だ。取扱高の約8%を売り上げとして計上する。
業績は中間期の集計で増収のこと、配当は前期は期末一括23円だったが
今期からは中間配当をはじめる。12円だ、期末も12円(予想配当)を
合わせると1円増配の24円配当となる。100株以上を半年保有すると
5千円のギフトが年2回もらえるので、総合利回りは約8%を超える。
まだ広く知られてないと思うので 仕込むなら今のうちでしょう。
月次良いねぇ。単月としての売上は恐らく上場来最高額か。4-6で販管費がかなり下がった分で利益率が良かったから7-9も期待大きいね。
ヨワヨワだな
追加条件が悪すぎるな
継続なし3000とかでしないと
3月のどう動くか微妙だし
高値掴みの100株は持ち続けるけど
何処で追加するか
そのまま放置するか
難しいところ
100株限定の還元率なんか意味ないし