1,400円(分割前2,800円)まであと僅か。
新内閣が上手く機能すれば市場心理も今以上に上向き、株価への良い影響を期待している。
達成すれば次は1,500円?
業績・配当・優待は見劣りすることは無く、故にもっと知名度をる対策を!
優待族は株価で一喜一憂はしないですね。配当に優待品の変更には敏感かも? もちろん、原資になる業績には、注意を払っているが、といっても多少の上下は常にありますから、気にはしませんね。まあ、歳をとってくると、面倒なので放置することが多いので、銘柄数を半減させましたが。
情報は鮮度が命!注目株をいち早くお届け
現在の狙い目銘柄を でチェック
I ɪᴅ: を検索して追加
優待は、300株からなので分割後でも40万円近くするわけで、優待額は4000円から2000円では、優待株としてはあまり、買う人は少ないかも?我が家は現在、一番有利であろう700株、分割後は1400株になるが、売ることはない。まあ、配当も増加しているので、このまま持続。
株式分割したついでに、優待も分割して年2回にしてくれないかなあ。
11月にもらえると、正月用のつまみとか頼めるのに。
数年前に2,800円を超えた時があったが、今回はそこまで到達するにしては勢いが足りない。
しかし2,500円台をキープできるようになれば、株式2分割後には業績や株主還元姿勢を買われることにより、1,400円台(分割前2,800円台)を達成するように思う。
リリースが出ています
2026年3月期 第1四半期 決算補足説明資料