ありがとうございます。
ここを注視しています。
8月中旬に現物で持っていましたが、手放してしまい再購入を検討しています。
この銘柄は、中長期投資と考えております。
確かにビジネスモデルは良いのだけど、客数自体の伸びが鈍いので売上が伸びていないのが買いづらい所。。ゴリゴリ営業の組織を作れる人が役員とかで入ってきてくれんかな…。
いろいろな銘柄がありますね。
ストックも大きな取引先との解約があるとダメになって、株式併合されたJWSではかなりやられました。中小型株はその辺、相当銘柄選定に気を使いますね。光通信も地味株が好きなようで、よく見かけます。
当社は色分けした売上の表に示されるように順調に増えてますし、解約もほぼなく、競合なしというところで、MRO事業に関しては、ストック型の中でも特に安定性高いように思っています。APMROをわざわざ導入するのは手間だと思いますが、一旦導入してしまえば、購買部門を効率化で
仕事ではないので気軽に行きましょう~♪
株式会社光通信のHpで【純投資概要】を検索してください。
ここにくわしいです。
絶対的なメリットがあるわけではありません
お世話様です
光通信が株主だと、どういうメリットが有るのか、御指導下さると助かります!
よろしく御対応お願い致します
ストック型ビジネスは自分も好きで結構多いですし、初期投資があらかた終わったタイミングで、ものすごく利益出るというのも当社含めて実感してます。
他方で、ストックではないけど、社長の熱い思いが感じられる銘柄もなんか応援したくなります。泥くさく幾多の逆境を乗り越えてきたみたいなストーリーが好きです。もちろんコンプラ的に怪しくないのは大前提ですが。
全く同感で、実に参考になりました。
経歴良すぎる社長は、どこか、株主より自分が主役になりたいのではないかと疑ってしまいます。もちろんそれで大成功おさめる場合もあると思いますが。
自分は、どこか朴訥とした感じだけど、本業への熱意が感じられる社長がいる会社が好きです。後、例え建前でも株主を大事にする姿勢をしっかりと示してくれる会社ですかね。当社は、両方当てはまっています。
個人的にはキラキラした銘柄はあんみり好きでは無いので、あんまりよく分からない銘柄で詳しく無いんです。
私は、不人気で地味な銘柄がまず投資候補にしておりますので、perが上場してすぐに20倍30倍になる銘柄は対象外でして、上場してper1桁とか10倍ちょっとの銘柄が好きですね。
勿論経営者の人柄も大事ですけど。
今回の事はそういう事象が起こったかもしれないというただの推測ですけど、まだ買ってない人や買い増ししたい人にチャンスが来たのは間違いないと思います。この下落の最安値で買えたら羨ましいです。
そうですね。結果として買い増しは早すぎましたが、調整来る来ないも読めるものでもなく、下げも想定はしていたので、ゆっくり待ちます。
いずれ10000はいくと予想しているので、この辺の下げは誤差ですね。