ホンマですわ。日本車とかつての日本製品の隆盛は、高い水準の教育が担保してきた結果であります。トラはそれを絶対に認めないんだなあこれが。
関税発表で下がると思っていたのですが上げましたね。織り込み済みだったという事なのでしょうか。これから上昇傾向が続くといいですね
リーマンショックあたりビッグ3がほんとに破綻したりしてたから、うやむやになっているが、その前は貿易不均衡を解消する動きやメリケンメーカーが日本に売る努力もしていました。2010 2020年代、時の政権がみのがして、日韓車が稼ぎすぎです。
いや、今まで日本の大企業が儲けすぎていただけ。残念だが慣れるしかありません。25%で済むならラッキーと考えるべき。日本だって粘り強い交渉をしてこの結果。無対策だったわけじゃない。政府・自民党はよく頑張った。ありがとう赤沢大臣。国民は納得していますよ。
他国への書簡内容判明後に買うわ
日経詐欺物は関税舐めすぎだろ
トラ関による暴落に備えて現金化をしてきたが、いつ買えば良いのか難しい
田久保市長の通勤動画めちゃくちゃネガキャンな気がする
100株の少額ホルダーだけどもはやモザイクかけてほしい
米国では自動車はハワイ以外は撤退済み。ATVはまあまあの数だが米国産製品が中心。バイクは代理店経由で売っているがHondaやYamahaと比べると少ない。マリン関係は(おそらく規模が小さいから)データ無し。額的にはインド、日本、欧州の自動車が中心でしょう。しばらく決算を見てたらわかります。個人的には後数年、全個体電池が実用化されるまでは安泰と思います。