Angelaは本日、北京で無事公演を実施。
錦戸亮・赤西仁も本日、上海体育館(約1万人キャパ)で公演予定で、現時点でキャンセルにはなっていない。
これらの事実から見ても、中国政府が日本人アーティストの公演を一律で全面禁止している可能性は極めて低く、足元の株価下落はテーマ先行による過剰反応の範囲と見ている。
2012年の尖閣問題では短期間で官製デモが発生したが、今回は半月経過しても目立った混乱はなく、市場が最も警戒していたシナリオはすでに後退しつつある。
加えて、同社は収益構造的にもライブ依存度は高くなく、中国売上比率も約11%にとどまることから、中国リスクが業績へ与える影響は限定的と考えられる。
現状はファンダメンタルズではなくセンチメント主導の調整局面であり、冷静に見れば水準訂正の範囲で、押し目として意識されやすい場面だろう。
短期の不安材料に過剰反応する局面ではなく、需給が落ち着けば評価は本来の水準へ回帰していく流れになると見ている。
今日はワイの手下の投資家たちがワイの命令で怒涛の買いを入れたことでの上昇やからワシに感謝せいよw
330円に出来高の壁があると思う。
そこを明確に抜けないと売り有利だと思う。
ちなみにファンダがテクニカルに勝るというのはいい材料にも悪い材料にも出来高急増でテクニカルを壊すからだと思う。
少なくとも直近は巨大ライブが控えてるから影響甚大やで
高市のせいで円安進んでるから契約で元払いの場合とんでもない特損出すかもね
よし、ワイの命令通り買い支えててえらいぞおまいらw
後場はさらに買い増ししろ、さらなる命令だ。
ここは中国市場が無くなってもそれ程影響はないでしょ。
さすがに高値からの5日線タッチのりばはいるか
プラス1円やけど。
これはそうとう懸念されていると思うわ。
5日線タッチという私が思う最高のテクニカルりばにも反応しない。
トレンドは下のような気がする。
下に大きな窓あるな。