長年付き合ってるけど、ここの決算の次の日は買い時何やで。
まあ、上期の対計画進捗率 43.7%は、ごく普通。インパクトなし。
2023年 43.7%、2024年 40.4%。
通期計画の35億円に対する進捗率:43.7%
「明日の予測株価レンジ」
2,450円 〜 2,550円
明日の株価は、大幅にギャップアップして始まり、終日強い買いが優勢な展開になると予想します 。具体的な株価レンジとしては、2,450円〜2,550円を想定します。これは、昨終値比で**+10.6% 〜 +15.1%**の力強い上昇に相当します。
「予想の根拠」
強烈なポジティブ・サプライズ、会社計画(減益)に対する大幅な増益という結果は、最も株価を動かす要因である「サプライズ」として、強烈な買い材料となります。
「空売
「市場の期待値との比較」
→明確に上回った
今回の決算は、市場の期待値を明確に上回りました。
決算前の高値圏の株価は、市場が「好決算」を織り込んでいたことを示唆します。しかし、市場が想定していたのは「会社計画(減益予想)を上回る程度の好決算」であったと考えられます。それに対し、実際には20%を超える大幅な増益という結果であり、その**上振れの大きさ(マグニチュード)**が市場の楽観的な予想すらも超える、強力なポジティブ・サプライズとなりました。
利益率の向上を伴う質の高い成長
第2四半期累計(4-9月期)の業績は、全ての項目で力強い二桁成長を達成しました。
売上高: 141億9,400万円(前年同期比 +12.3%)
営業利益: 15億1,900万円(前年同期比 +24.3%)
特筆すべきは、営業利益の伸び率(+24.3%)が売上高の伸び率(+12.3%)の2倍に達している点です 。これは、単に売上が伸びただけでなく、高収益なソフトウエア開発業務の好調や、プロジェクト管理の徹底による採算性の向
評価スコア: 100点 / 100点 (完璧な決算)
「評価理由」
本日発表された2026年3月期 第2四半期決算は、市場の楽観的な期待すらも上回る、満点以外の評価が考えられない完璧な内容でした。これは、単なる好決算ではなく、同社の成長が新たなステージに入り、加速していることを市場に明確に宣言するものです。
①傑出した業績数値と成長の加速
まず、開示された第2四半期累計(4-9月期)の業績数値が極めて力強いものでした。
売上高: 138億5,000万円(前年同期比 +9.6%)
営業利益:
冷やかしでPTS2022で入れたら買えたんだが、そんなに悪い決算か?w
ここは決算良くても、なぜか翌日に下げたりするので、買い時。板が薄いのがいけないんだ。。。
四季報予想よりも2Qまでの決算いいですし、受注高も+24%は心強い