自社株買い10億上限中、まだ2億5000万くらいしか使ってないのか。
平均取得単価、2867円
なるほど勉強になります。
いずれにせよ3年後には中期計画の達成度に蓋然性が増しているでしょうし、その期間、OLPは有効的なパートナーとして寄り添ってくれたのか、その頃に答え合わせですね。
長期の含み損と言っても、OLPが5%所有したのが去年の12月、倍にしたのが先々月の2月。
投資を始めたばかりですよね。
3年で2倍にしないといけない投資にしても、
短すぎるし、OLPは「オーナーシップ・マインドセット」のファンドで、短期バイアウトのファンドとは真逆ですよ。
まー3年で2倍にしても大丈夫でしょうが。
さあどうでしょう… 自己資金で投資するファンドでも長期で含み損のまま置いていられるかと言うと、私の想像ですが、厳しいのでは。
3年で2倍にしてExitするとは、典型的な短期志向のバイアウト型ファンドであって、全てがそんな投資方針のファンドではないですよ?
OLPは過去にそんな短期でバイアウトした履歴はありますか?
以前、バイサイドのMAの仕事していたのでその当時の認識をそのまま言うと、PEファンドは出資グループに約束している利回りがとんでもなく高いので、彼らが3年で投資額を2倍にしてExitできるPricingじゃないとディール成立しない、し得ないです。
借入金利を考えれば、早々に5,000円以上まで上がらないと投資担当者はヤバいのでは。
OLPが4,000円台で10%取得していたのだったな