オンプレ、売り切りのソフト屋さんが赤字垂れ流しだとマズいですが、
フリーが、過去3年、赤字垂れ流しにもかかわらず、だいたい株価3000円(時価総額1800億)くらいで推移してきたのは、SaaSだからですね(あと財務に余裕がありすぎるから)
今もまだ、SaaS企業を非SaaS企業と同じような感覚でPERで見て割高判断している人が大半だと思うので、SaaSはチャンスが大きいんじゃないかなーと
外需、景気敏感株、アメリカ株が買いづらくなって、環境もようやく整ってきた気がします
赤字垂れ流し会計ソフト屋さんの時価総額が2000億円。
株価がクソ下がってきたから、今まで散々言ってきた連中に対して煽り返したけど、直後株価が上昇しちゃったから煽った連中に煽り返されないように嘘の空売り爆益報告をして逃げた。
という感じに見えてしまった。
1000万の空売り爆益スクショまで貼ってあれば完全勝利だっただけに惜しい。
さよなら、本日の朝、空売り全て買い戻しました。
26300株です。
結果として1000万ほど稼げましたが、たしかに1銘柄に空売りしすぎてました…。
ここは売ると上がるし、買うと下がるという相性の悪さがあるので、もうここにはきません。
やっぱりダウも下げ止まらないね
リーマンもコロナも底値に落ちるまで1ヵ月かかったから、まだまだ序の口。
損切りできなかったものは塩漬けして買い場を待とう
フリーも十分優秀なSaaSじゃないです❓
リカーリングの年間粗利増加50億くらいあるんですかね
先行投資を控えて販管費ヨコにしたら、今期の営利13億(四季報)として、
営利 13億 → 63億 → 113億
売上成長率15%、営利率25%くらいのポテンシャルありそうな気がしますが・・・
売上成長と収益性、どっちを優先するかで企業価値って変わるんですかね
内需しかない、中小がメインターゲットの、勝者全取りも出来なそうな会計SaaS株、誰が買いたいの?
総悲観になってないあたり、まだまだ落ちそうですね。
おっしゃる通り、御託を並べていた連中、恥ずかしくて出てこれないでしょう。
まあ、すでに市場から退場しているかもしれませんが。電車止めないでほしいものです。
ここは内需しかないよ?
でもね、当たり前の事を考えてごらん。
顧客って誰?外需も関係するのよ?
で、値上げしてきたのが運の尽きだね。
いい機能はあると思うけど、値段と見合わないのよ。
これから、企業のコストカットや新規投資にもろ影響くらうよ?
で、すもーるびじねすなんだっけ?笑
どんどん顧客が消えてくんじゃないの?笑笑
あんまり落ちてない笑
4月中に戻りそう笑
いいねぇ、どこまでも付き合って最後に追証売り期待してるよー。