やっぱりブルパスの力は凄いですね
これで通期の経常黒字は確定
人的投資に伴う経費の改善が進めば営業赤字の縮小が図れます
6月の中間決算注目だけど営業黒転が遅れても稼げるスタッフをどれだけ集められるかが焦点
それは売り上げに反映されるので決算資料を精読することです
結構買ってます
小型株は結局経営者ですよ
上場5年で時価総額1000億にならなかったら経営者を辞めると言った漢が約束を破ってまだ経営者してることを風化させてはいけない
やっぱり長い目でみたら、不安定な小さな会社より優良株投資の方がいいね。
最新の株情報を無料でゲットしよう!今が絶好の買い時です。価格が低迷しているこのチャンスを逃さないで! LINEで「b7880」を追加して、特別情報を手に入れよう!
上場来安値更新!!!
時間稼ぎして延命して上場する意味あるの?
迷惑かけるだけだぞ
ガハハハ
いよいよブルパスが動き出した。
本日付けで、ドルフィン1号 Sを組成、である。
7年という期間から考えると、相応の規模を有しているはず。
加えて、1号ファンドは、次期中期計画発表に向けた、ベストなタイミングでEXITしてくると見ている。
これまで継続していた赤字決算の内容は事業環境の変化に適用できず、有効な経営方針を打ち出せないままにただただ売上•利益を減らしていたが、今回の営業赤字の内容は成長軌道に乗っている固定報酬コンサルの拡大を図るという計画に沿って採用拡大の結果としての赤字である。
つまり、これまでとは同じ営業利益の赤字でも全く内容が異なる。