今回のシナリオでは、まず保守的に見積もった場合、EPSを60円と仮定し、PERを20倍で評価すると株価は1,200円となります。これは現在の株価とほぼ同水準で、「利益は改善したがまだ大きな成長は織り込めない」という考え方です。
次にベースシナリオでは、最新決算で第3四半期累計経常利益が4.2億円に達し、すでに通期会社予想の2.5億円を大きく超過している点を反映します。このまま順調に推移すれば、通期の経常利益は6〜7億円規模も見込め、EPSは75円程度に上振れする可能性があります。この場合、PE
4Qは季節要因で毎年赤字で、前期なんて営業利益-438百万、純利益-2303のクソ赤字で3Qまでの利益全部吹っ飛ばしましたからね
今期は関税前の駆け込み出荷で上方修正あるかも。その分来期が苦しいけど
そう言えば、配当金の決定通知みたいなのが、届いてました。ご存知とはおもいますが、5円だそうです。無配とか?減配でも無いです。
謹んで受け取りたいと 思います。
有り難う御座います。
これからも 引き続き この業績で推移して頂ければ、必然的に 株価及び配当金も上がると、確信出来ました。
トランプショック及び、関税でも?
この回復力です。気になる方は
7983決算株探で、検索して下さい。
けどまだ、配当金が 不十分な感じです。
しかし、この業績のまま 推移してくれたら、
配当金も 戻ると予想されます。
今買っとけば、10月頃には花咲くと?思います。頑張って下さい。
借入金利息増、従業員の給料を上げず安く抑え、利益出したのかね?
そんなに利益出てないと思うけど
例年の利益累積だと、3Qで微増、4Qでやや減になる。とりあえず通期で増益になってよかった。