寧ろチャンスだろう..
日本経済指標
10月 東京消費者物価指数(CPIコア指数):
前年比2.8%
予想2.6%9月2.5%
高めにきたな、良し良し
因みに
全国の先行指標となるもの
適度なインフレの持続
日銀の利上げ支持を支える				
			 
		 
		
			
			
				
				
					俺個人としては日本株を注視している的なことぐらいしか目を引きませんでしたし
内容的にごくごく当たり前の回答しかしてません・・・
しかも高市総理と現時点で会ったかどうかも言わない・・・
他の委員は方々で利上げを織り込ませようとしていたのに自分は安全地帯・・・ハァ~・・・ボソッ				
			 
		 
		
			
			
				
				
					此処は配当良いし4000前後は買ってもすぐ戻す。物価も下げたいなら利上げするしかないし。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					来月決算で増配。いい事だらけ。年度末には4500でしょ。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					安値は拾い、配当を貰って寝ておれば良い。
宝の山が、お出ましじゃえー 
安心安全、時には度胸、株の道行き、楽しみばかり 				
			 
		 
		
			
			
				
				
					配当利回り 3.8%
また 順番は 来ますからぁ (^^♪
辛抱 辛抱 なッ 				
			 
		 
		
			
			
				
				
					ストップ安どころか、今日俺の持ち株で上がってるの、ここと明治だけなんだが。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					地に足を着けやれば良い
銀行業無くして
経済成長は有り得ない				
			 
		 
		
			
			
				
				
					高市政権と日銀の
上手なコミュニケーション次第だろう
高市政権の責任ある財政出動は
経済の下支えでもある
中長期的には強い経済を目指し
技術力の日本を世界に飛躍させようと試みるが
インフレ高進
ドル高高進を生み出す
しかしながら肝要なのは
持続的な物価安定と経済成長である
数字的にいずれも約2%の目標と捉えれば
日銀の利上げはそう遠くはなかろう
それゆえに
まだまだ銀行業が自体が割安と見ている
日銀の政策金利0.5では勿体ない