個別株投資。
① どの株を買うか?
② いつ買うか?
成績を決めるのは ①ではなく②だとされているね。一般的に。
ビットコイン買ったんですよね。その利益はSBGに、入るのかな?そしたら、爆上げまちがいなし!
「SBGは決算前に売り、決算後に戻って来い(=買い直せ)」が有効なのはなぜか?
孫氏が決算説明にあたっていた2022年8月以前には、上記アノマリーがそれほど有効だったと言い切れない。
SBGの決算内容があいにくと悪い時でも、孫氏の巧みなプレゼンにより好感と期待を勝ち得ることも多かった。
「株主還元を第一に、期待に添うべく努力しています。その替りもう少し長い目で見てください」と言われれば、なるほどそう言うなら孫さんを信じてみるかぁ、と思うものだ。
孫氏の後を受けて後藤氏が決算説明を担当するようになり、もう10回を数える。後藤氏の性格は「まじめ、正直、ユーモアに乏しい」
彼のプレゼンや質疑は型通りであり、孫さんのように盛り上げたりうまくはぐらかしたりのテクニックは無い。
後藤氏は無駄口はそこそこに必要な情報をくれるものの、好印象や期待を誘う類の語りではない。
そして困ったことに、なまじ孫氏が出てこないものだから「孫さんが沈黙しているのは大きな好材料発表の予兆に違いない!」としてSBGが買われて上がる。
それなのに決算発表では後藤氏はろくなリップサービスをしてくれない。そして失望売りにつながる。当然といえば当然の流れだ
『空売り』をやめて『現物長期保有』をしよう、稼ぎが莫大だ
『信用買いは家まで、空売りは命まで』誰もが知っている格言だ。
『新規空売り』は危険、どちらにしろ『翌日持ち越し』をする方は限られている
みんなビビッている、ストレス、恐怖、稼げるのは少しばかりの小銭だけだ
『現物長期保有者のみが爆益を得られる』
今からでも遅くない、『空売り』をやめて『現物長期保有者』になろう
そうすればストレス、恐怖から解放されるぞ
『寝て待つのみだ』
祭りだ、祭りだ、ワッショイ、ワッショイ
踏み上げだ、踏み上げだ、ワッショイ、ワッショイ
『明日のSBG株は上の窓を埋めるぞ』祭りだ、祭りだ
明日は前日の安値7386円と本日の高値7294円の窓を埋めるぞ
踏み上げるぞ、踏み上げるぞ、ワッショイ、ワッショイ
明日は7400円台にトライだ
『アームプレに買戻しの動きあり』
昨日のアーム終値は+1・75の124・19
決算を受けて時間外取引でー14・44の109・75前後までの大暴落
『売り方』のターゲットは110ドル台割れ、さらに100ドル台割れが目標
しかし時間外取引は大口、特に短期筋の思惑等がからみ取引高が少ない為
とんでもない株価になる事も
現在アームプレの株価は徐々に109ドル台から113ドル台に上昇の
ー11・09の113・10
勿論、アームプレも時間外同様に仕掛け等あるので要注意
『掲示板』の投稿はストレス解消になり最高だ、
最近はおかげで『デイトレ信用取引』一週間に1~2日程度、
何より『骨折り損のくたびれ儲け』はいやだ。
祭りだ、祭りだ、ワッショイ、ワッショイ
踏み上げだ、踏み上げだ、ワッショイ、ワッショイ
これも
ジェームズのアナリスト、スリニ・パジュリ氏はArm Holdings(NASDAQ:ARM)の株価目標を従来の175.00ドルから140.00ドルに引き下げた。
これも
バークレイズのアナリスト、トム・オマリー氏はArm Holdings (NASDAQ:ARM)の目標株価を従来の125ドルから115ドルに調整し、同社株に対する「オーバーウェイト」評価を維持した。
これも
BofA Securitiesのアナリスト、ヴィヴェク・アリヤ氏はArm Holdings(NASDAQ:ARM
JPモルガン・チェース・アンド・カンパニーのアナリスト、ハーラン・サー氏はArmホールディングス(NASDAQ:ARM)の目標株価を従来の175ドルから150ドルに引き下げたが、同社株に対するオーバーウェイト評価は維持した。
こちらは150ドル
やるなSBG
今週は買いの損切りが1回ある。その時に狙った上げが今日来た。
先に上げてくれれば良かったが。短期トレードはそんなもの。