プロジェクトAでEPS見通しは110~140。
前受金計上やリース受けあるか等あるが、これ3年確定で5年保てる。
契約協議中のプロジェクトBでEPS160(ファンド前提)。
さくらPER60あてこみで6600~9600。
って見立てと、増し担やら不信感での弱気との揉み合いのとこなんでしょうね。
会社は、風説や中傷への対応やNDAの説明をさらっとIRして欲しいし、
プロジェクトAの余力あっての新規受注とプロジェクトB進行に伴うIRはいつあってもいいはず。
増したん気にしなければ上がってっておかしくない。
RSIも過熱してないし。
ってなんか、売り方も買い方もつまらんミニボックスやんのかなぁ。。
昨今の値動きを見ればの
どう考えても増担になった方が落ち着くじゃろ
昼に開示が出ないだけでぶん投げられての
引け前にまたスケベ買いとか信用でぶん回されておったしの
これでようやく落ち着いてジリ上げ可能じゃと思うておるがの
大口受注契約のIR 数字見れば、皆さんの思う通り。金持ちや機関投資家が個人投資家の「損金」搾取しながら、自らは持ち玉増やすんでしょう。
現物はNISAで買うの?
皆さんは枠いっぱいで余白(NISAのね)ないの?
大口様が振い落としながらひたすら集めてる
デーセクのポテンシャルと将来性があまりにもデカ過ぎる
みんなが想像していないほどの多相場に発展するだろうな
今の株価は安過ぎる
現物で早目に買って握っていればよいだけ
今日は地合いも良さげだし、IRがいつ出るか分からない緊張感もある
早目に現物で買って安ても5桁になるまで握ってな
ここあたりでヨコヨコして出来高減らして信用買い減、ジリ上げ急騰かな?
それ株価基準ですよね。
残高基準と株価基準両方クリアしなきゃいけないんですっけ?
25日線は勝手に上がってくるから、残高基準きにしてた。
微分がわかれば明日の株価の重要性は軽視しないのだがね
2025年7月15日
デーセクの増担クリア条件(25日移動平均線乖離率が15%以内)