ありがとうございます。初めてこちらの総会に出ましたが、15年とか6年とか、結構保有期間の長い個人投資家に支えられてるなあという印象を受けました。
さっき読み返したら再来年の園芸博と書いたつもりが来年のになっていました。すみません。国際園芸博は2027年です。
長年の株主として、技術力があり堅実経営は評価するが、
資本効率に課題を抱え、アニマルスピリットが感じられない。
社外取締役には弁護士や会計士より、
新たなグローバル視点で経営戦略をチェックできる人物を登用してもらいたい。
世界上位ランクの種苗メーカーを目出して、
新社長には予定調和・内向きにならず頑張ってもらいたい。期待しています。
稲の登熟
稲刈時期は、インデックス運用と似ています。時間をかけてゆっくりと
・積算気温1000℃
・もみ黄色率90%
田植え→除草・追肥→開花→登熟→稲刈り
3700円の壁に跳ね返されて本日は利確日かな
売り一巡後にどこまで戻すか
一瞬でもいい 3700円タッチしてほしいところ
3680円〜3985円で集められている感じ
このパクつき感は 資金きてるね
日経と逆相関
売買がいつもより多い感じだ
資金きてる
信用倍率が、1.24倍に大きく改善
株価上昇に向けた諸準備が整ってきた
次に年初来高値更新を目指すぞ
これから これから
このままで 後場引けが楽しみ
明日以降につながる 3700円以上を強く目指す動き