↓ ここは、もーぅ 月足で見るのは終わってるぅ。測るに測れんやろ〜ぉ。四半期計測したらぁ、年々歳歳と出てるやる~ぅ。これは、過去を読み取ったらぁ数年間掛けて大基礎を造っていたからやぁ。よって、毎年なにかしらぁ株価に影響を与えるる要素を出してくるはずやで〜ぇ。
これは、ここの未来の話をしよう。っと、言う配列数やなぁ。いよいよ Lib は、パンドラの箱を開けてしまったなぁ。これは、パンドラ・パンドラやぁ。
今、私たちが見れるチャート、四季報において、ここの未来に語られる方が居るだろうかぁ?居られれば語ってみて欲しい。また私は、話を聞いてみたい。因みに、私が計算する限り、配列数は未知数配列になっております。
次はステーブルゴインかな
社長頼むよw
とりあえず4日くらいかかったけど100株そこらの上昇に邪魔な個人はかなりいなくなったねw
こういったシコリ解消出来たらいよいよぶっ飛びかなw
さすがリブ、 AIに3Dにビトコ、、、、ん?
本日出来高ナウ4,000万、、、、家1件分??足らんか。。
で、住宅展示場?? まさに昭和初期、どっちなん?
さすが、旧帝卒、、、もとい、地域の国立か。。
社長は戦略家なので何らかの株価対策考えてるでしょう
地銀様にもメリット与えなきゃ。