だから言っとるやん。業績予想は会社が勝手に決めるんだって。未達でもええんやで。信用は大きく損なうけどね。
※ 決算短信は公認会計士又は監査法人の監査の対象外です
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
本資料に記載されている業績の見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的と判断す
る一定の前提に基づいており、実際の業績等については様々な要因により予想と大きく異なる可能性があります。
通期連結業績達成のための準備は整いました→そこまで言うならちゃんと決算で実績出してね
着実に前進している。具体的な内容は明言できないようですが、会長のお言葉です。信じましょう。下方修正はあり得ません。
データサーバーの販売計画は出してるからもうそれ以上の開示は必要ないので、あとは二次販売の売上があれば実績として認められると考えます。
一般企業と上場企業ごちゃ混ぜに
してる人がいるが…
500億、1000億の売上履歴がある
なら今期1500億などと目標を立て
アナウンスしてもよい
最高でも10億程度の会社が550億
と正規マーケットでアナウンスする
場合は明確な根拠が求められるし
それに沿った進捗状況も各Qごとに
説明するのが株主に対する最低限の
義務であろう
上場企業である以上、30%の業績予想の差があるなら開示義務があるでしょ?
業績未達で修正してないなら普通に金融商品取引法違反になるのでそんな理論は通用しませんよ