場中決算は吟味する間もなく乱高下するから
投機家には面白いが中長期投資家には
なんだかなーとしか思えません
決算受けて下落だったけど、今日は反発で一安心。まあ高配当株だしな
各セグメントを見ると決して悪くない。その他(有報によれば海外販社、運送、不動産)セグメントが足を引っ張っているが、「その他」で何か一過性事象があったのでは?在庫評価損の具体的数値が決算説明にはないが、アナリスト向け説明会では10億円と説明している模様。これらを考え合わせると、会社説明資料冒頭の「現時点では計画どおり」が正しい認識では。下げる要素はあまりなく早晩上げ基調に戻ると期待。
次は塩酸の値上げ分が効いてくるよ。今は売っちゃダメ。
売上高よりも原価の方で円安デメリットの方が大きいんですね…
決算ダメだったことも想定して下で売り指値しといたら、約定してました。
それでも2000円台で買ってたから充分。
また9月の配当取りで買います、ありがとう。
四半期の為替差損益とか意識しなくて良いと思いますよ。6月末のドル円が144円と考えると現状では中間は再び為替差益が出ますしね。
加えて、売上・営利が為替分上乗せされて来れば、良しって感じじゃないですかね。
苛性ソーダや塩ビの伝統事業に関しては、外部環境次第ですし、効率化して維持しかないのは、皆さん分かっていること。
3000円割れから買い増しラインで十分だと思うんですが。
一回転させていただきました、儲けさせていただき
ありがとうございました ✨
また下がってきたので買い戻し検討中です⤵️ ♨️
PL見ると、前期1Qは為替差益7.4億、今期1Qは為替差損4.1億が営業外損益に計上されてるので、経常のマイナス要因は為替が一番大きそうですね。