波に乗った去年の2Qは黒字転換してるから信じてみよう。大幅黒字予想もあるし
24年度以前はひ・どいけど
安値深ぼったらまた、買増しするか
決算報告が悪かったらブチギレそうだけど
ほぼ機関によるまとめ売りの下げですね。
高ボラリティ、低出来高なので、上がったところで掴んだ個人(特に信用勢)が耐えられなくなって手放した分だけ懐が温まるという構図でしょうか。
昨年も下の価格帯で同じ動きをした後決算で価格帯を大幅に引き上げてますから、まずは良い決算になることを期待したいです。
空売りもそのリスクを考慮して当日までにある程度調整してくるような気もします
毎度毎度、頑張っていますね!
どれだけ下げたいのか
ホルダーは静観しましょう!
決算前で落として決算で上昇しないように、必死の工作が入っていますよね
毎回そうですからホルダーも慣れてきています
もちろんレーティング妄信ではございませんので、それでしたら少し詳しく書きます
4月末から決算での反発前5月13日までの平均終値は969円
現在の株価を仮に1,220円と仮定します
差額は251円、乖離率は約25.9%の上昇です
まずこれだけでも空売りは相当苦しいのがわかる
証券会社レーティングを信頼するポンコツは個別は触らんほうが賢明だぜ
トレードって孤独になりやすいけど、
このオープンチャットは“人の温かさ”を感じる場所。
情報の精度も高く、無理なく継続できる。
今では毎日の習慣になってます
【 : 】を追加して「情報希望」送信!