そうですね。 今は逆風が吹き荒れてるようですね。
ただ、エンジニアリング事業も当然設備メーカーの方が段取りもいいし
競争相手も少ないのではと勝手に楽観視?しています。
数案件で今の年間売上も達成できる程のインパクトがあるし
密かに応援するだけです。
あと先日の付け加えで理由⑥、チャート妙味があります。
あくまで70円配前提ですがココから下げてもあと150円。
計画がたてやすいです。
最悪、大幅減益・減配になればその時考えます。
最後に現在進行形の自社株買い。
予定では26年末
設備メーカーは、納品すると保守が加わる。
これがストックビジネスにつながっていく。
更新需要も取り込みやすい。
種まき継続で、未来は明るい
企業評価は御説に賛成ですが
受注と注残が昨年に比べて少ないですねえ
設備メーカーなので受注から売上計上まで半年から一年掛かります
今年25年度は株価も冴えないかと思います
エンジニアリング事業拡大で売上アップを目論んでいますが日本のエンジ会社は海外案件は上手くないですから気にはなります
長期には伸びると思うし伸びて欲しいですね
去年持ってた分は全部とっくにリカク済み。
本日、ひっさびさにNISAに一つ放り込んだ。
理由
① 信用買い残が順調に減り続けてて15万弱 (去年多いときは100万)
② 真面目に自社株買い継続中。
③ 期待してる人が少ない。
④ 現況はキビシイがココの寡占的な技術の将来性は明るい。
⑤ 財務優秀、減配の可能性は低いとみる。
こんなトコかな。
こんな逆境時だからこそ、積極的な自社株買いが
有るか無いかで、見え方が変わってくるよね。
ここら辺の低価格帯で、
沢山の自社株買いを
お願いします。
業績と株価の上昇は急ぎませんので。
欲をいえば、
株価優待の創設・配当維持
を宜しくお願い致します。。。
下の窓開いているので、
埋めに行って欲しいなぁ。
株価は下落しても良いので、
健全なチャートで行って欲しい(笑)
自分は現物保有で今後も応援して行きますよ。
1年継続保有で株主優待なんて有れば
嬉しいなぁ。。。
ここは株価低迷してるお詫びで、少しムリして配当出してるから、今期も計画段階で配当性向は46%に達してる。
そして、どう考えても事業環境はしばらく厳しい。通期予想が下振れしても全くおかしくない。そうした事情を鑑みると配当70円維持が安泰とはいえない。
まあ、財務はしっかりしてるし、オーナー企業だから社長の判断一つではあるだろうが。