HPCSは事業の土台が固まったようだ、ハード分野では、HPC事業ではエヌビデアと提携してデータセンター建設、AI用クラスター機など
ソフト分野では超高速な化学分野への応用、量子の誤り訂正は他社の追随を許さない段階迄にきたようだ。
また、AIや量子誤り検出訂正など。
加えてCTOビジネスでも活躍、近い内に、5G通信自動運転分野で大きな活躍が期待できる、6GてもNTTグループとの協業などきたいできる。また今度の決算の内容で、経営の内容が、固まった事も確認できよう。しだいに信頼を回復して人気も出てくる
へーそうなると、この銘柄は円高有利なんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
円安が続く限り為替差益が続いて売上があがったとしても利益を上げるのが難しいと思う。物販よりもインテグレータとしての仕事に厚みをもってほしい。HPC事業部はもうすでに出来ているだろうけど、CTOは未だ発展途上だと思う。
「“ただのユーザー”って言うけど、HPCはNVIDIAの正規パートナー企業(Preferred Partner)で、GPUサーバーの自社設計・受託開発やってるでしょ?自前でAI/HPC用のクラスタ組める日本国内企業って限られてるし、AI需要の受け皿になってるのは事実だよ。
単に“使ってるだけ”のユーザーとは違うし、実際に生成AI向けに構成済みのパッケージ販売とかもしてる。エヌビディアの製品を流すだけの商社とも違うポジションだよ。
そもそもNVI
今日も,地合い良さそうだから、
一段uqの上昇願う‼️