流通株式数がほとんどない状態で40%を持つ人が市場で価格が下がらない様に買い支える。
市場の安定と健全な価格形成が担保されてない状態。
さらに買い進めれば、流通株式数の上場維持基準を満たさなくなる。
買い支えなくては株価が下がり、会社がの提示額が正しい事が証明される。
買い増せば浮動株が減り基準以下になり上場廃止になる。
会社は、何もしなくても上場廃止になると思っているのではないか。
もうTOBしないで市場で50%超えまで集めて経営支配権を獲得しそうな感じですね
しかし、牧さんは金持ちの道楽って感じだなー(^^;)
約39%まで買い増しか。
33%を超えて、市場で買う事が許されるの?
ルール違反だと思うけど、おとがめなしなのか。
何故なら、これが許されたら少数株主の利益が保護されないから。
昨日は出来高の86%、約40万株を一人でお買い上げ
(東証の売買管理が注目する異常さ)
阻止したMBOの売り手を吸収する形で
他の買い手がいない水準で積極的に買い付け
資産のある会社でもないし、経営陣の賛同もない
しかも自らが経営する意思もなく外部から優秀な経営者を雇うしかない
短期で画期的な収益改善を期待できる業種でもない
無謀にも思えれる戦略だが、どのように着地するのかとても興味がある
33.93% → 38.86%
本日400,300株・4.40%・出来高の86.4%
コスト1733.6392円
ニッポン放送を買い付けていたホリエモンを思い出してしまった
今日はすごな
14時で出来高45万株
発行済の3%くらい買っているのか?
34%→37%の勢い
牧さんお金あるし、邪魔者いなくなったからやれること増えたよなー
元々、経営に口出しできるポジション希望してたし、これからが腕の見せ所って感じよな。
今日も1760で数万が何回も約定してるから、1760が一旦の下値の理解。
ただ、量的にこれまで通りに動けないとも思うので下値は拾いつつ静観ですね!
金があれば買い集めることは誰でもできる
重要なのは作ったポジションをどのように解消するかだ
他の銘柄を見ても明らかだが
継続買いが終了したら他に買い手は表れていない
現状は特別お買い上げ期間中であると理解した方がよい