信用買い残を現引きでもしてくれたら逆転もあるんですけど、素人ばっかりなので現引きする資金も無く含み損に耐えるのが精いっぱいってところでしょうね
まあもう売り方圧倒的有利のパワーゲームってことですねえ…
逆に機関の空売りが減るとまた売ってきて株価下げられるんじゃないかって警戒しますね、したところでどーせ下げられるんだけど
なので機関の空売りに関してはあんまり参考にもしないようにしています
空売りが増えたところで買戻しで株価が上がるなんて思わなくなりました
プロなのでどうにでもしよるから
現渡しですか
機関はあの手この手と色々やってるんですね
なんか考え方間違えてるのかな?
バイオマン氏は二日まとめて報告した日もあったとは言ってたけどね
ややこしいな、とりま機関は株価を上げずに上手に買い戻すのは間違いなさそう
9/10だとしても出来高32.4万株しかないしこの日の株価も468円と前日の9/9の470円よりも下げてておかしい、14.9万株も買い戻されてるはずなのに
9/11だと出来高が23.2万株しかないのに買戻しが14.9万株って無理がない?
株価も9/10が468円で9/11はプラス1円の469円だし、普通に考えてもっと上がるはずなのでおかしい
報告は、空売りを行った金融商品取引所に対して、空売りを行った日(変更があった日)から起算して2営業日が経過する日の午前10時8までに行うこととされている
ってあるけど3社が合計14.9万株を空売りを買い戻した日は9/11になるのかな?
うーん、ちょっと分からないのでみなさんのお知恵をお借りして真面目に機関の空売りの考察をしたいのですが、よろしいかな?