B株の大義名分が「軍事転用を防ぐため」との事らしいんすけどね。
軍事転用の恐れがあるくらいには
凄い技術なんだと思わせるためのホラだったのは
今のザマを見れば一目瞭然すな。
今だに「軍事転用ガー」と喚くひとも時折おられるようですが、
そういう間違えた前提から出発して幾ら考えたところで
間違えた結論にしか行き着かないのと違いますかね。
あくまでも建前はHALを軍事利用させない為だから。
ただそれは複数の安定株主工作の併用で十分代用可能ではあるんだよね。
誰だって自分の城を乗っ取られたくなどない。
故に他所の会社もそれは皆やっとる。
ただ経営者が一人で過半持つ様な会社は株価が何処も低迷しとる。
もし疑義に思うならば有識者などに確認してみ?殆ど同じ事言うと思うで?
B株放棄し、一研究者に専念しなさい。
山海さん、あなたのことですよ。
どうかなぁ
服はふんどしだけ←社会の寒さ感じて
頭は丸めて ←賛成
給料 ←梨
車無し
顔の額に目指せ黒字の紙を貼っていて。
おい!便!
陽の包み線出たな!
反転だ
あんたは出てくるな
このままでは、100億の売上をあげるのに、後10年かかる可能性もあるんじゃないかなと思う。しかも減資の時に株数を1/10に減らさなかったので、2億株超えが重くのしかかり一株あたりの利益は上がらない。純利益100億でもEPS50円にしかならない。だとすると売上は…。この会社の株価は営業利益の大幅な黒字化、もしくは国内で脳卒中の適応拡大が承認されるまで上がることは無いと思う。
社長は利益出るまで無報酬で働けと。
服装もスーツじゃなくて、ジャージでいいよ。
頭も丸めてほしい。
応援、夢、希望なくしたら
株主に残るは損失のみ
身も蓋もない...。不憫な株主さん。
いわゆるひとつのあれですね
前場の安値を下回って、下落に転じた
初心者必見やたらと疲れる会社
いわゆるひとつのあれですね
9時台の安値を下回って、赤地面に激突して大破
初心者必見万年100円台会社