てか最後の37.5万株の買いなに笑?機関のオモチャにされとるがな…。
今日も買い増し。原油価格が下がってナフサ等の価格も下落、最近の円安基調が怖い面もあるけど前期に比べればまだマシな水準。そもそも、今期の業績予想は保守的な数字とされているし、2Q以降は大口の商談がまとまるかもという話なので製品販売数量も回復すると思う。
どう考えても普通に決算はいいと思うし、配当性向40%に対して今の配当額は控えめな数字になっているからどこかのタイミングで増配もあると期待しています。
まー、最悪株価が下落しても26年3月期の一株当たり純資産は2000円定後になるはずだし、基本的に赤
上がらん株はほんとあがらんどころか下がり続けるって、、、連日の安値更新ですか涙
アナリストなんて、そんな正確なもんじゃない
昨日やられた銘柄なんて、皆が3桁ドルの太鼓判押してたのに蓋開けたらガイダンス二回連続失敗して首脳陣交代で市場変えてティッカーチェンジ発表して1日で-40%、そんなんなんだか分からん。
ここは配当あるから我慢するだけ。
そんなつもりでこの株持ってたわけじゃないんだけど……
変な情報出たおかげで、面白いことになってきましたね。
もちろん、明日出る2Qが良くない可能性もあるし
目標株価は下げたけど、売れとは言わなかったよ、ってアナリストの言い訳も聞こえてきそうな(笑)
昨日の前場の情報が明るみに出る前、少しずつ売るプロの手口は、決算は漏れてなかったけど、アナリストのリポートの中身は漏れてたか、自作自演の可能性もあるんでしょうか。
さて……皆さんは、どっち
客観的に調べてわかることも、あるんじゃないですか。
そのためのアナリストですから。
一般人にはその情報がなくて、急に今日みたいな目に遭うんですけどね。
それってやっぱり漏れてるってことじゃないの?
証券取引等監視委員会に報告
冷静に(笑)
アナリストが目標株価下げてるわけですから。
決算が良くない可能性もそれなりにあります。
これで、決算良かったら、どのくらい上がるのかな。+200?+400?
単価下がるために、
明日に買い増しするか、今日するか(悩)
PER 15
PBR 1.29
配当利回り 2.51%
株価のバリュエーション的には「普通」
一応、会社予想では2026.03期は
売上、経常、営行利益、最終利益ともに過去最高予想
為替の円安は気にかかるが7末からの変動は3円程度
1Qの決算後は、買われるというよりも
出尽くし?で売られている状況
まあ、決算が少々悪くても売られた所を拾っとけば良さそう
進捗通りの決算や、ちょっと良い決算の場合は見直し買いが
入る可能性も(まあ、中小型株だから、直ぐには反応しないかも)