ここから業績上がるとしたらどんな要因だろうか。これまで業績上げてた要因は単純に中国市場が伸びてたから、だから、いよいよ自力底力が本当に試されるよ
確かこの4月から新しい中期経営計画の期間よね。さて、この経営状況、これまでの連続下方修正なIR状況踏まえてどんな計画を出してくるか。当然ある程度上げた計画出さないといけないし、一方でこれ以上の下方修正は市場からの信頼が失墜する可能性あるし…かなり難しい局面に思います
苦節2年と半年、1回もプラスになったことが無いどころか、浮上する気配もなく含み損がデカ過ぎです。
本当に◯ソ株です。
2025年5月8日 2025年3月期 決算発表予定。
前回の通期予想(2月)が以下。ここからどれだけ下振れすることやら。
-----------------------------------------------------------------
2025年3月期の通期業績予想(修正)
売上収益:4,600億円(前回予想から変更なし、前期比0.6%減)
事業利益:370億円 → 330億円に下方修正(前期比1.9%減)
主因:音響機器事業での一時処理費用発生
株主優待のカレーとふりかけ出してよ。
それ以外に興味ない
田舎の会社らしく株主もマッタリ行きましょう。そんな物凄く急激に上がる何て期待せずに。
中国国内市場
当面は、低迷するので、生産活動は、国内向けで、輸出は、ひかえたらと思います。経済安全保障の観点から、憂慮されます。
生産基地
日本、インドネシア、オーストリア、
インドが望ましい。
アップル、ユニクロは、そうしています。