名無しさんお久しぶりです
教えてくれてありがとうございます ️
軽微基準に該当すれば大企業でも適時開示が不要なケースもあるのですね
ということはスクショにあるような国内メガクラスの企業 を示唆されているのかな? と感じました⤴️
上場の事を考えたら既存株主の追加融資が主体と思うけどね。
適時開示の義務は、出資元が大企業の場合、軽微基準に該当すると不要の場合がある。
有価証券報告書への記載は、必要な場合が多いけど、議決権20%未満の単なる少数出資だと、記載されない場合もある。
また、有価証券報告書は3月決算だと、6月末だから、判明するのは、かなり先だね。
だから、今回のケースは、直ぐには分からないこと思うけど。
何度も何度も開示期待して
同じ数だけ肩透かし
出資受けた件については
いつものDAMS非上場だから
自社からはこれ以上言わん姿勢
いつものお客様次第
お客様 出資社様
迷える個人株主をお救いください
今の心境 西本信教
こんだけ調整して下値試したし、もう上がるターンでいいでしょとは思うけど、金曜日だしどうなるんだろうか
火曜のDAMS出資リリースから今日で4日。
もし出資企業に上場会社が含まれていれば、東証ルール上 1〜2営業日で開示が出るはずです。
現時点で何も出ていない=未上場企業の割合が高いのはほぼ確定ですね。
ただし複数社での出資なので同時解禁の調整で遅れるケースもあるため、
上場会社ゼロと断定する必要はないと思ってます。
むしろ顔ぶれは想像以上に強い可能性すらありますね
DAMSの13億調達は「複数社からの億単位出資」と公式に書かれてますが、
出資元がどこかは現時点で非開示です。
ただ、もし出資企業に上場会社が含まれている場合、
1億円以上の出資は適時開示や有報への記載が義務になります。
つまり、隠し続けることは不可能で、
いずれ必ず企業名が出てきます。
今はDAMS側複数社をまとめて発表するフェーズ前なので静かなだけで、
開示された瞬間に「誰がDAMSに乗ったのか」が一斉に見える形になるはず。
タイミングの問題ですね✨
火曜日の上げ、きっちりゼンモ。
もしくはマイナス。
ショボ。