181円安は ストップ安2回分と1円のおまけ 400円は12月迄には奪還したい!
間違いのないところじゃないか
TWの顧客は証券会社や金融機関だ。個人向けの手数料懸念は的外れ。
二重上場銘柄は、市場間の価格差を狙う裁定取引(アービトラージ)の対象になる。利益が出る限り、システムは24時間自動で動き続ける。手数料が高い安いは彼らにとって主要因じゃない。
ビジネスモデルを理解せずに収益予測するのは無理。
米国24時間取引始まったらどれほど収益上がる予測ありますか?
現状米国内からの発注はほぼ無料だそうで、日本からの注文も各証券会社最大22ドルのようです。
社長が言うように将来24時間になり、日本の大手企業株が米国取引所メインとなってもそんな高い手数料を払ってまで取引するでしょうか?
ここは金融相場全体が盛り上がるかどうか、というもう少しマクロ的視点だと思う
21日の日証金の速報値では信用買いは413,000株減ってますね。
20日(地合い良さげ)に同じくらいの枚数を信用買いしたけど、21日地合いが悪くて返済したってことでしょうかね?(想像です)
931,900の貸株に対して融資が286,200なので、645,700の売り長です。あくまで速報値なので、確報はわかりませんが。
アメリカ戻してきてたので、夜間PTSもプラ転したってことでしょうか?
週明け上昇チャートに転換してほしいですね。
出来高100万くらいで
信用40万も増えてるならかなり異常ですね
1日で、「信用害」40万株も増えてて・・・
出来高増えないと、無理ぽいね
監視してるんだけど、当分の間は無理そう・・・
下落は今週のみ(下がりすぎ)
斉藤社長の金言を信じろ
なお、来週に水星逆行は終わります
齋藤社長、この会社に夢を持ってる投資家のみなさん、売り豚を丸焼きにしませんか