謎需給が崩壊ならば相当覚悟必要だと思う
微妙な1Qに加え資金は大型へ…の中で崩れないのが不思議だった
業績はまだ期待してるが新規が買いたくなる数字が必要だね、数字それなりに出てるとこも下げてる訳だから
前上期の純利益は0.67億円。
今回は3〜3.5億円は堅いんではないのか?
、、、、だよな??
じゃないと、月次IR芸人のまま終わってしまうでホンマ
昔はよく業務提携の話があったけど、最近はないですね。株価はかなり下がっているので、反発してほしい。
先月までは1受注で最低でも年36万だったのに直近の開示から10万になってしまったからこれもステルス下方だわな
その分受注数が増えやすくなってたら良いけど20営業日換算の6月407から9月は539でそこまで増えてなかったし
予定通り行かなかった代理店支援が12月までにうまくいってくれたら良いけど昔のログ見返したら7月に1500の代理店導入って言ってた時もあったから大分遅れてるかな
ステルス下方が想定より酷いけどとりあえず受注が毎月コンスタントに行ってくれればって感じだな
早
2Q累計の純利益は3〜3.5億円くらいですかねー?
この少ない出来高は下落準備が整ったんやないかと思うやつ
計算間違ってたから修正
1万社100万の100億目標って、昔は3月100社6月300社で社って単位だったから後9900社かとか思ってたのに平均単価が50万って言い出したから、なら実質2万社必要かって思って、その後単位が社から体に変わって1体3万(年36万)〜って言い出したから、なら実質27778体受注必要(パックの初期費用50万はあるけど)じゃねってなってステルス下方されてるモヤモヤ感はあるんだよな
年契約言うてたのに今月から半年とかもあるって言い出したから半年なら受注数は×2必
経済財政運営と改革の基本方針 2025
既存事業の厚みが増しそうです。
1万社100万の100億目標って、昔は3月100社6月300社で社って単位だったから後9900社かとか思ってたのに平均単価が50万って言い出したから、なら実質2万社必要かって思って、その後単位が社から体に変わって1体3万〜って言い出したから、なら実質33333万受注必要(パックの初期費用50万はあるけど)じゃねってなってステルス下方されてるモヤモヤ感はあるんだよな
12月800体から1000体って上方言うてたけど単位が体なら100万800社=約2666体×3万だから2666から